![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:234 総数:762145 |
高等部の様子
2年生の学習の様子です。いよいよ10月1日〜3日に修学旅行を控え、結団式を行いました。学年主任の先生からの話を聞いて行程の確認、約束やルールの確認をし、修学旅行への意識を高める様子が見られました。体調を整え、元気に当日を迎えられるようにしましょう。
![]() 小学部5年生 宿泊学習6
宿泊学習の締めくくりは、生活学習棟の掃除です。みんなで洗面所をスポンジで磨いてきれいにしたり、雑巾やフローリングモップで床の汚れを落としたりしました。二日間使った教室をみんなできれいにし、すっきりとしました。
入学後、初めての宿泊学習でしたが、どの児童も大変落ち着て過ごすことができました。入浴時に自分で頭や体を洗う、布団を敷く、体調を整えながら過ごすこと等、たくさんのことができました。週末は、ゆっくりと過ごし体調を整えて、月曜日から元気に登校してください。 ![]() ![]() ![]() 小学部5年生 宿泊学習5
起床後、朝食作りをしました。メニューはコーンフレーク、コンソメスープ、じゃがバター、ヨーグルトでした。玉ねぎやにんじんをスライサーで薄切りにしたり、ジャガイモを洗いラップでくるんで電子レンジで温めたり、コーンフレークを計量したりしました。みんなで美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() 小学部5年生 宿泊学習4
おはようございます。児童たちは、7時ごろには目を覚まし朝の支度をしています。みんな元気に過ごしています。
昨夜は、入浴後は布団を敷き、歯磨き等、寝る前の準備をし、布団に入りました。入浴時には、できる限り自分で髪の毛や身体を洗ったり、先生に洗ってもらうのを受け入れたりしていました。布団も一人や先生と一緒に敷いたりしていました。その後は、みんな気持ちよさそうに眠っていました。 ![]() ![]() ![]() 小学部5年生 宿泊学習3
夕食は歩いて、ハンバーグ屋さんに行きました。事前に決めていたメニューを、写真カードを見ながら注文しました。料理が運ばれてくると、みんな嬉しそうにワクワクしていました。みんな、たくさん食べて満足そうでした。
※本日の宿泊学習の投稿は終了します。続きは、明日に投稿いたします。 ![]() ![]() 小学部5年生 宿泊学習2
「わくわく感触ワールド」では、「寒天、スライムの部屋」「砂の部屋」「水、氷、お湯の部屋」があり、児童たちは興味のある部屋で、色々な素材に触れていました。
![]() ![]() ![]() 小学部5年生 宿泊学習1
本日から5年生の宿泊学習です。午後から生活学習棟に集合し「結団式」を行い、スケジュールの確認をしました。その後、みんなが楽しみにしていた「きもの着付け体験」でした。講師の方に「よろしくお願いします。」と元気よく挨拶をし、きものを着付けてもらいました。着付けてもらっている間、終始笑顔の児童もいました。着付けていただいた後は、校内を歩いてたくさんの先生にお披露目をしました。
![]() ![]() ![]() 【本日の献立】
〇麦ごはん
〇牛乳 〇鶏肉とさつまいもの黒酢炒め 〇大根葉とにんじんのごま油炒め 〇にゅうめん 【鶏肉とさつまいもの黒酢炒め】 黒酢は蒸した玄米と水をかめ壺に入れ、麹を振りかけて発酵・熟成させてつくります。1〜3年ほど熟成させて作るため、酢特有のツンとした香りはせず、まろやかな香りがします。また、他の酢と比べて色が濃いのが特徴です。黒酢はお肉のうま味を引き出してくれるので、肉料理との相性が抜群です。黒酢はどんな味や香りがするかな?食べてたしかめてみましょう。 ![]() グラウンド芝生のオーバーシード(冬芝の種まき作業)
本日、午後から芝生スクールの方々にご協力いただき、グラウンドの芝生のオーバーシード(冬芝の種まき作業)を行いました。高等部の生徒たちが、機械で掘り起こされた土をレーキで集めたり、集めた土を集めて捨てたりする等、時間いっぱいまで作業に取り組んでいました。5日ほどで、発芽する予定です。冬も緑の美しいグラウンドとなるよう管理を続けていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 同窓会が開催されました
9月20日(土)に本校体育館にて同窓会が開催されました。総会の後、カラオケ大会、ビンゴゲームを行い、みなさん楽しいひと時を過ごされていました。久しぶりに再会された方々は、当時を懐かしんでおられたり、近況を報告したりされていました。
今年度をもちまして同窓会は終了となります。近年、準備や運営に関わる役員のなり手が少なく、現役員だけでは継続が難しい状況となっておりました。会員の方へのアンケート結果を踏まえ、役員会と学校で協議を重ね、総会での報告を持って決定となりました。 長年にわたり、ご活躍いただきました役員のみなさま、ご参加いただいた卒業生や保護者のみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() |
|