2年 国語科「どうぶつ園のじゅうい」
「『どうぶつ園のじゅうい』を詳しく読み、獣医さんの「すごい」を交流しよう」という目的をもって、学習に取り組んでいます。
毎日動物園から帰る前にお風呂に入っていることや毎日日記を書いていることなどを読み取りました。読み進める中で、「毎日、2回もお風呂に入るってこと?大変だな。」「私は、毎日日記を書くなんてできない。」など一人一人思いをもつことができました。
【学校の様子】 2025-09-11 18:24 up!
算数科「なんじ なんじはん」(1年)
算数科で時計を使って「なんじ なんじはん」の学習をしました。子どもたちは、普段から時間を意識して過ごす様子も見られ、「長い針がどこまで?」と質問されることもありました。今回の学習で、自分で時間を表すことができるようになり、「約束するときに使おう」と言っている人もいました。
【学校の様子】 2025-09-11 18:24 up!
体育科「ころがしドッジボール」(1年)
以前から取り組んでいるころがしドッジボールが最終回を迎えました。初めて取り組んだときと比べると、準備や片付けも早くなり、自分で考えて動く人が増えました。プレーも、少しずつレベルアップし、転がすスピードが速くなったり、相手を見て避けるようにしたり、チームで相談したりする姿が見られました。終わりには「もっとやりたい」とたくさんの子どもたちが話していて、楽しみながらプレーできたようでした。
【学校の様子】 2025-09-11 18:23 up!
お話の絵
3年生
お話の絵に取り組んでいます。
お話を聞き、イメージを膨らませ、
自分が表現したい場面の下絵を描いています。
タブレットを使って、自分のイメージにあった
背景や場面の様子をさがしていました。
【学校の様子】 2025-09-11 12:16 up!
鍵盤ハーモニカ頑張っています!(1年)
1年生では、2学期も引き続き鍵盤ハーモニカの演奏に取り組んでいます。最近はド〜ソまでの弾き方を学習し、練習中です。「ドの次ミは難しい」「人差し指ばかり使いたくなる」と苦戦している人もいますが、演奏は楽しいようで、毎時間音楽は大盛り上がりです。息を揃えて、みんなで演奏できるようになる日が楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-11 12:14 up!
2年 図画工作科「お話から生まれたよ」
「ボクは「弱虫」だったから」、「このかべどうする?」という本の読み聞かせを聞いて、好きな場面を想像し、絵に描きました。「登場人物が目立つように大きく描いてみよう。」「背景は、どんな色にすればいいかな?」など、一人一人が、思い描いた場面を工夫して表現しようと友達と話し合いながら取り組んでいます。
【学校の様子】 2025-09-11 12:13 up!
【国語科】手紙を書こう〜敬老の日〜(3組)
国語科では、学習してきたひらがなを活用して、手紙を書くことに取り組んでいます。
第一弾は、大好きなおじいちゃんへ。
「じいちゃん!」と受け取る相手のことを思いながら、
気持ちを込めて一文字一文字ひらがなを入力していました。
「だいすき。」「いつもありがとう。」「はやくあいたい。」
色々な気持ちが手紙で伝わるといいですね。
【学校の様子】 2025-09-10 17:54 up!
GGT ドッチボール大会
今日から11日まで中間休みにGGT3校でのドッチボール大会が行われています。それぞれの学校の担任の先生や校長先生や中学校の先生も参加してくださり、大盛り上がり!子どもたちの楽しそうな声が運動場に響いていました!!
【学校の様子】 2025-09-08 19:11 up!
選書会に行きました(1年)
選書会がありました。読書センターにあったらいいなと思う本を選ぶことができる貴重な機会です。子どもたちは会場に行く前からとてもワクワクした様子で、いざ、本を目の前にすると、夢中になって見ていました。新しい本と読書センターで出会える日が楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-08 19:11 up!
力
3年生
3年から始めた書写の毛筆の学習。
子どもたち、慣れた様子で準備をし、
集中して、とめやはらいに気をつけながら、
「力」をかいていました。
一画一画ていねいに書いていました。
【学校の様子】 2025-09-04 14:38 up!