京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up165
昨日:77
総数:908047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

1年生 2学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
また、ドリルを使って、形の学習をしました。
別の時間には、自分のことについてまとめました。これからがんばりたいことや、自分の良さなどを振り返り、頑張って書きました。

1年生 2学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
ボールが回ってきて元気いっぱい喜ぶ子どもたち。
この元気さを大事にして、2学期もがんばります。

1年生 2学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
2学期が始まりました。教室に子どもたちの笑顔が戻ってきました。
爆弾ゲームをして楽しみました。ボールを隣の友達にどんどんまわして楽しみました。

明日から2学期です

画像1
画像2
暑い夏休みでした。子どもたちは元気に過ごしていたでしょうか。
明日から2学期が始まります。明日は、上ぐつを忘れないようにしてください。また、水筒を必ず持ってくるようにしてください。
実り多い2学期となるよう、子どもたちとともに、教職員一同精一杯頑張りたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

校内研修会

画像1
画像2
画像3
また、夏休み中にそれぞれで参加した人権研修会の学びを伝え合う場を設定しました。
それぞれの学びを交流することで、あらためて人権問題・人権学習・人権について考えることができました。確かな人権感覚をもつために、人権の大切さを改めて見つめなおすことを続けたいと思います。そして、教職員の私たちが一人一人を大切にすること、子どもたちが自分や周りの人を大切にできるようになることを大切にしたいと思います。

校内研修会

画像1
画像2
画像3
グループの話し合いや、話し合って学んだことを、全体で発表することで、学びが全体に広がりました。
研修で得たこと、学んだことを、2学期からの子どもたちへの学習指導に生かしたいと思います。

校内研修会

画像1
画像2
画像3
また、夏休みにそれぞれで研修に参加し、学んだことを互いに伝え合う研修を行いました。互いの学びを伝え合うことで、さらに新しいまなびを得ることができました。

校内研修会

画像1
画像2
画像3
明日から2学期が始まります。
学校では、教職員で様々な研修を行いました。
授業について、どのよう授業を行うのか、授業を行う単元をどのようにつくっていくのか、話し合い、考え、教育委員会の指導主事の先生にアドバイスをもらいました。

小中合同研修会

画像1
画像2
画像3
とても勉強になるひとときでした。この学びを2学期に生かしていきたいと思います。

小中合同研修会

画像1
画像2
画像3
特にロールプレイでは、どのようにすればよいのか、具体的な活動でした。互いに学び合う場となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 完全下校
完全下校・1年歯磨き巡回指導
9/28 ロング昼休み・歯科検診(1・4年)
9/29 放課後まなび教室1年生開始
10/1 朝会
10/2 学校運営協議会17:30〜

学校経営方針

学校評価

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常時対応

学校からのお知らせ

大宮小学校のきまり

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp