【SSH事業】自主プロジェクト「宇宙エレベーターロボット競技会」 9/21参加
本校SSH事業の1つである、自主プロジェクト(通称:自主プロ)では、生徒の主体的な学びを促進し、既成の専門領域を超える工業(工学)の学びを実現し、全国の工学系高校に先駆けた教育活動の展開を目指しています。
9月21日(日)に大阪国際中高等学校にて開催された宇宙エレベーターロボット競技会関西オープンに、本校1年生フロンティア理数科の2チームが参加しました。宇宙エレベーターロボットは本校授業プロジェクトZEROにおいても、チームで協力しながらロボットを制御する探究学習の一環として取り入れており、授業でロボット制御に興味をもった生徒が有志で大会参加しました。
大会には31チームが参加しており、高い位置にある宇宙ステーションの模型までロボットがボールを見事に運ぶことができると、会場では大きな拍手が起こっていました。
本校チームは残念ながら、全国大会への出場はかないませんでしたが、本校の奮闘を見て、会場の他校の生徒・保護者の方々からも応援の声をかけていただきました。本校生徒は今日までチームで一つのプロジェクトに向けて取り組み、多くの学びがありました。これまでにたくさんの温かいメッセージをいただきまして、本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2025-09-24 06:51 up!
【企画広報部】学習塾関係者対象学校説明会 10/2実施
学習塾関係者のみなさまを対象に、本校の概要や卒業生の進路結果及び来年度入学者選抜情報について情報の提供を行います。特に、フロンティア理数科9期生の系統的な学習指導と進路指導、先進的な理数・工学教育と特色ある課外活動の取り組みに関する説明を行う予定です。ご多忙の折とは存じますが、奮ってご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
■日時 令和7年10月2日(木) 10:30〜12:00 ※10:00〜受付
■内容
・校長挨拶
・教育活動と課外活動
・フロンティア理数科の系統的な学習指導と進路指導について
・プロジェクト工学科の進学指導と進路実績について
・入学者選抜情報
・質疑応答・アンケート記入
・諸連絡
以上 説明会12:00終了予定
※希望される方は、説明会終了後に4限時間帯の施設見学・授業参観を30分程度行います。
申し込みは
こちらからお願いたします。
【学校の様子】 2025-09-24 06:45 up!
【進路指導部】新規高校卒業者の就職選考 9/16解禁
現在、プロジェクト工学科では、公務員希望者を除く約60名の生徒が学校斡旋による就職選考に臨んでいます。事前の職場見学を通じて自己分析や企業情報の収集に努め、ミスマッチによる早期離職を防止する観点から、本校ではメンター制(指導教員)によるサポート強化を図っています。
【学校の様子】 2025-09-18 06:32 up!
【サイエンスクラブ】松井孝治京都市長を表敬訪問しました!
本校サイエンスクラブに所属する生徒2名が、令和7年8月5日から7日にかけて神戸国際展示場で開催された「令和7年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会」において、審査委員長賞(第3位相当)を受賞しました。
このたび、受賞報告のため松井孝治京都市長を表敬訪問いたしました。
訪問では、生徒たちが実際に会場で行ったプレゼンテーションを披露し、さらに試作機を含む研究成果物を手に取ってご覧いただきました。その後、松井市長からは研究の内容や今後希望する進路について質問があり、和やかな雰囲気で懇談しました。
生徒たちは、「研究活動を通じて、大学・大学院で学びたい分野が明確になった。将来、研究者やエンジニアとして社会に貢献していきたい。」と新たな挑戦に向かう決意を固めました。
【学校の様子】 2025-09-17 14:13 up!
【産学連携】ものづくりマイスター活用事業 9/12実施
9月12日(金)、建築デザイン領域2年生の「建築デザイン演習」の授業では、本年度から職業能力開発協会との連携で、ものづくりマイスター活用事業による「左官」の体験授業を行っています。
7月11日(金)の講義、8月28日(木)の下塗り(準備)を経て、天候による1週間遅れでの実施となりましたが、本日、中塗り(体験本番)を行いました。1・2時間目の授業ということもあり、講師の先生方は朝早くから学校に来ていただき準備を進めていただきました。おかげさまで、日頃、触れることのない「壁土」の色や形、発酵による香りなどを実体験として経験することができました。
初めは難しくて上手く塗ることができなかった生徒も、鏝(こて)の使い方を習い、何とか中塗りを仕上げることができました。また、講師の先生方の「職人技」にも驚きを覚えたようで、自分の塗っている壁と講師の先生の見本の壁を見比べ、時間を忘れて壁に向かい合う生徒の様子に、高校生の吸収の速さと集中力を改めて感じる機会になりました。
【学校の様子】 2025-09-17 06:30 up!
【企画広報部】第2回オープンスクール 9/10実施
9月10日(水)17時から中学生・保護者のみなさんを対象に第2回オープンスクールを開催しました。平日放課後の実施にもかかわらず、多数のご参加をいただきました。
生徒会ならびに生徒広報委員を中心とする生徒スタッフの皆さんを中心に、部活動や学科・分野の施設や実験・実習設備などの見学を行いました。
10月18日(土)には、第3回学校説明会を実施します。令和8年度入学者選抜概要や国語・数学・理科・英語の入試アドバイスや問題解説を行います。奮ってご参加ください。第3回学校説明会のお申し込みは、
こちらです。
【学校の様子】 2025-09-11 17:27 up!
【卓球部】秋季大会兼近畿新人大会一次予選 9/6・7実施
9月6日(土)・7日(日)の2日間、卓球の秋季大会兼近畿新人大会一次予選が島津アリーナ京都を会場に行われました。団体戦、シングルスは残念ながら予選通過はなりませんでしたが、ダブルスで1組が一次予選を通過して近畿新人大会二次予選に進出しました。
近畿新人大会二次予選は11月2日(日)・3日(月・祝)の2日間、伏見港公園体育館を会場に行われます。今後とも、ご支援・ご声援のほどよろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-09-10 06:39 up!
【教務部】暴風警報・特別警報に対する非常措置について
台風の接近に伴い、本校の対応についてお知らせします。
本校における暴風警報・特別警報に対する非常措置は下記のとおりです。今後、気象情報を確認した上、公共交通機関の遅延が予想されることから時間に余裕をもった移動手段に留意してください。
なお、通常登校や自宅待機、部活動有無等について、ホームページ・すぐーる等でその都度告知することはございません。
【暴風警報に対する非常措置】
台風等により京都市に「暴風警報」が発表された場合,次の措置をとる。なお,京都市には発表されず,生徒,保護者の現住所地に発表された場合も同様の措置とする。この場合,担任へ申し出れば欠席等とは扱わない。
臨時休業に伴う回復措置は,速やかに実施することとし,詳細は別途指示する。
1. 登校前
ア 警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅で待機する。
イ 警報が解除または発表中の場合は,次の措置をとる。
・ 午前6時30分までに解除された場合 … 平常授業
・ 午前8時までに解除された場合 … 第3校時から始業
・ 午前10時までに解除された場合 … 第5校時から始業
・ 午前10時現在発表中の場合 … 臨時休業(終日)
ウ 定期考査中は,次の措置をとる。臨時休業の場合,考査期間の延長を原則とし,その他は別途指示する。
・ 午前6時30分までに解除された場合 … 平常通り
・ 午前11時までに解除された場合 … 午後1時30分開始
・ 午前11時現在発表中の場合 … 臨時休業(終日)
エ 解除された場合でも,台風等による災害が原因で登校できないとき(鉄道およびバスの運行不能など)の欠席等の扱いは,状況に応じて個別に判断する。
2. 在校中
直ちに臨時休業とする。但し,気象状況,通学路の状況,帰宅に要する時間,家庭状況等を考慮し,帰宅させるかどうかを決定する。安全が確認できるまで学校に留め置く。
3. 「大雨警報」,「洪水警報」等が発表されていても,この措置の対象とはならない。
【「特別警報」が発表された場合の非常措置】
1.登校前
ア 警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅で待機する。
イ 警報が解除または発表中の場合は,次の措置をとる。
・ 午前0時までに解除された場合 … 第5校時から始業
・ 午前0時現在継続中の場合 … 臨時休業(終日)
2.在校中
直ちに臨時休業とする。但し,通学路の状況,帰宅に要する時間,家庭状況等を考慮し,帰宅させるかどうかを決定する。安全が確認できるまで学校に留め置く。
【お知らせ】 2025-09-05 06:39 up!
【家庭科】家庭基礎「ライフプランニング授業」
9月1日(月)にソニー生命保険株式会社ライフプランナーの皆さまを迎えて「ライフプランニング授業」を実施しました。
一生涯を目的を持って生きるために、自分自身の発達段階に合わせた目標設定が必要です。しっかりとした目標設定を行うために、専門的な知識を持ったライフプランナーの話を聞き、生涯設計のシミュレーションをすることで、自分の目標を持つことの大切さに気づくことを目的としています。
生活をしていく上で、想定よりも多くのお金が必要であることに気づき、生涯にわたり計画的に生活をしていくことの大切さに気づけたようです。
【学校の様子】 2025-09-04 06:44 up!
【男子バスケットボール部】京都市立高校大会3位に入賞!
7〜8月に開催された令和7年度京都市立高等学校バスケットボール夏季大会において、本校男子バスケットボール部が男子の部で3位入賞を果たしました。今大会を通して、個人・チームとして見つかった各々の課題に取り組み、今後の大会に向けて練習に励んでいます。
今後も男子バスケットボール部一同、精進を続け、チームとして上位を目指していきます。応援よろしくお願いいたします。
【部活動】 2025-09-03 17:51 up!