京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up14
昨日:70
総数:712446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年生 スポーツフェスティバルにむけて

画像1
 今日の体育の学習では、スポーツフェスティバルに向けての話をしました。
 1年生は、50m走と玉入れをします。力いっぱい頑張れるスポーツフェスティバルにしてほしいと思っています。話を聞いた後、少し、ダンスの練習もしました。花輪をつけて元気いっぱいに踊ります。曲を口ずさみながら踊る姿も見られ、
「家でも踊りたい!」
「スポフェス楽しみ!」
という声もあがっていました。
 次回からの練習も楽しみですね。

【6年生】社会見学行ってきました!part6

画像1
画像2
 奈良公園に行き、東大寺の大仏を見学した後、正倉院や春日大社などグループごとに行きたい場所に分かれて活動しました。東大寺から春日大社までの距離はかなりあり、当時の都の大きさを実感することができました。

【6年生】社会見学行ってきました!part5

画像1
 遣唐使船に乗って学年全体でハイ、チーズ!この船で荒波を乗り越え、日本に文化を伝えてくれたものが今にも残っていると思うとすごいですね。

【6年生】社会見学行ってきました!part4

画像1
 見学のあとは、お弁当タイム!おいしくいただきました♪お忙しい中、ご準備いただきありがとうございました。

【6年生】社会見学行ってきました!part3

画像1
画像2
画像3
 大きくそびえ立つ朱雀門をくぐってきました。これが1300年前には建造できる技術があったことに驚きを隠せません!当時の都の大きさや様子はどのようなものだったかをVR視聴を通して確かめました。

【6年生】社会見学行ってきました!part2

画像1
画像2
画像3
 到着して最初は館内の見学に行きました。歴史の学習で学んだことが分かりやすく展示してあり、実物を見ることができたものもあったので、子どもたちは楽しそうに見学をしていました。館内の方に質問をしている人もいました。その積極的な姿勢が、大きな学びにつながりますね♪

【6年生】社会見学行ってきました!part1

 奈良県の東大寺や南大門、正倉院や春日大社を見学する社会見学に行ってきました。まずは、学習の目的とめあてを確かめて出発です!友だちと社会見学の楽しみを話しながら過ごす車内になっていました。
画像1画像2

4年生 練習開始!

 今日から、スポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。
4年生としての姿や、スポーツフェスティバルで行うことについての説明がありました。

そして…
集団演技で披露する踊りの練習をしました。
お手本をよく見て、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

4年生 係活動

 係活動で、休み時間に「ボーリング」が行われました。
各係が企画をし、みんなを楽しませるために活動しています。
「全部たおした!」「うわ、たおれず残ったわ…」など、楽しむ様子が伝わってきました。
今後の活動にも期待しています!
画像1

5年生 総合的な学習の時間「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
「もし何度も同じことを聞かれたら・・・」「家族なのに誰かわかってもらえなかったら・・・」というNHK for school での認知症について学ぶ講座の中での問いに対して、出演者とともに考えました。「結局自分達と同じで、相手に対しての言い方がポイントやな。」や、待つことや一緒にすることが大切なんだね。」という意見が聞かれました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp