![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:70 総数:366645 |
2年 自由工作・自由研究交流会![]() ![]() 2年 国語「ことばでみちあんない」![]() ![]() 目的の場所まで、言葉だけで説明することの難しさを多くの児童が感じている様子が見られました。正確に相手に伝えたいことを伝えるには、具体的な情報が必要になることを学ぶことができました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の献立は【ごはん、みそ汁、ほうれん草のごま煮、さばのつけ焼き、牛乳】でした。 今日は1年生の教室で、栄養教諭による食の指導がありました。 「まほうのたべかた」を教えてもらって、ランチルームで給食を食べました。 耳をふさいでもぐもぐしてみると…。 みんな実際に試しながら、楽しく給食を食べました。 今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。 2年生 生活科 あそんで作ってくふうして
「先生!これ、こうやったら回るねん!」
「ね、見てみて!」 「先生もやってみて!」 2年生の子どもたちがとても楽しそうに活動していて思わず一緒に遊びました。 生活科の授業で、身近にある材料を使い、遊びながら発見したことや気づいたことをもとに、これからの学習を進めていきます。 まさに「ガラクタ」ではなく、「ガラクたからばこ」! たくさんの材料を準備していただき、ご協力いただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 4年生 【国語科】あなたなら、どう言う![]() ![]() 教科書にある絵の場面から、姉と弟のそれぞれの思いを知り、自分ならどんなことを言うのかを考えました。 ペアや全体で姉と弟の立場になりきって、考えた言葉を言いました。 友達のやりとりを見て、よりよい言い方について考えることができました。 6年 学習の様子![]() ![]() ![]() 【3年生】栄養について考えました!![]() ![]() 赤・黄・緑の仲間分けを行う中で「これは赤色の仲間だったんだ!」「知らないことがたくさんあった!」などと意欲的に学ぶ様子が見られました。 また、給食の時間にはランチルームで給食を食べ、いつもの教室での給食とは一味違う雰囲気にワクワクしていました。 これからも残菜0目指してがんばろう!! 九条ねぎの栽培![]() ![]() ![]() 九条塔南小学校では、毎年地域の方にお世話になり「九条ねぎ」の栽培を行っています。 3年生の総合的な学習の時間の授業として進めている活動です。 「九条ねぎ」って九条って名前がついているけど、どうしてかな? そもそもねぎってどうやって作られるのかな? まずは教室でお話しを聞き、いざ畑へ! 栄養たっぷりの土にするために、みんなでがんばりました。 2年 国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」![]() ![]() 九条ねぎの栽培![]() ![]() ![]() 担任の先生も 教育実習生も もちろん子どもたちも 一生懸命に土づくりをしました! |
|