![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:36 総数:364194 |
3年 外国語活動「ようこそ!上高野小学校へ!!」![]() くすのき学級2年「かかしをつくったよ」
地域の方に教えていただき、田んぼにたてるかかしを作りました。持参した古着をかかしに巻き巻き…。グループごとにユニークなかかしができあがりました。大事なお米を守ってくれますように。
![]() ![]() ![]() 2年生 かかし作り 2![]() ![]() ![]() 2年生 かかし作り 1![]() ![]() ![]() 地域の方に作り方を教えてもらって作りました。 まずは、土台にわらをつけて、服を着せていきました。 服を何枚も重ねて、帽子や手袋をつけました。 最後に顔を描きました。 今、田んぼにかかしが6体立っています。 お米をすずめや鳥たちから守ってくれることでしょう。 5年生 iPadの使い方![]() ![]() まだローマ字を習っていない3年生に教えに行くということで、少し緊張しながらも、優しく気遣いながら教えている姿はかっこよかったです。 これからもいろんな学年の子たちと関わっていってほしいと思います。 2年生 iPadを使用開始
2学期から導入されたiPadの初期設定を
6年生と1対1でしました。 初期設定は、難しかったのですが、 6年生が優しく教えてくれたので、 スムーズにできました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 iPadの使い方
2学期が始まって1週間になります。
6年生は、新しく使い始めたiPadにもすぐに慣れ、今日は2年生の初期設定のお手伝いを行いました。 ペアになった2年生の隣に自然と高さを合わせてかがみ、優しく話しかけながら設定をしてあげたり使い方を教えてあげたりする姿が見られました。頼もしい6年生です。 これからも、他の学年の一歩先を行き手本となる存在でいてほしいです。 ![]() ![]() 4年生 運動会に向けて
今年の運動会の集団演技は「京炎そでふれ」に挑戦します。
今日は京炎そでふれで活躍しておられる大学生のみなさんにお越しいただき、子どもたちに踊りを教えていただきました。初めて踊ってみましたが、子どもたちは京炎そでふれをとても気に入ったようでした。早く踊れるようになりたいと、やる気に満ちている様子でした。 運動会に向けて、練習を重ねていきます。 ![]() ![]() |
|