中学部ワークスタディ
5月に京都府警「ひまわりの絆プロジェクト」で、京都府警の方とひまわりの種を植えました。そのひまわりが、きれいな花を咲かせました。
【中学部】 2025-08-21 17:26 up!
総合支援学校教員研修会
8月21日(木)京都市内9校の特別支援学校教員が所属する“総合支援学校教育研究会”の「総合支援学校教員研修会」がありました。“総合支援学校教育研究会”には分野別の7つの研究会(発達障害研究会、感覚障害教育研究会、姿勢・運動研究会等)があり、京都市内9校の特別支援学校教員は各自が選んだ研究会に所属しています。今回の「総合支援学校教員研修会」は、7つの研究会がそれぞれ分科会として講演や研究協議をする年に1回の大きな研修会です。グループワークや協議を取り入れたとても活発な研修会でした。どの教員も、特別支援学校教員としての資質・専門性の向上のために積極的に参加していました。
【学校より】 2025-08-21 17:22 up!
総合育成支援教育ボランティア養成講座
障害のある子どもの教育を支援する「総合育成支援教育ボランティア養成講座」が行なわれました。第1回〜第4回の講義と体験では熱心に受講され、第5回には本校の児童生徒に関わり、実践的な体験をされました。第5回には修了式があり、修了証が交付されました。最後に、本講座での感想をみなさんで交流し、それぞれの思いを共有しました。これらの体験を今後の活動に活かしていただければと思います。
【学校より】 2025-08-05 14:37 up!
京都市立総合支援学校教員等医療的ケア実施研修
京都市立総合支援学校における教員等による医療的ケア実施のため、社会福祉士及び介護福祉士法施行規則附則第13条の規定による第三号研修を京都市立総合教育センターで行いました。総合支援学校において、看護師以外の教員が児童生徒に対して医療的ケアを実施するために必要な法定研修で、地域制の総合支援学校より65名の先生方が参加しました。演習では各校の看護師の皆さんにご協力をいただき、グループ演習を終えることができました。
【学校より】 2025-07-29 08:40 up!
PTA第2回家庭教育講座
7月14日(月)にPTA第2回家庭教育講座が開催されました。特定非営利活動法人BRAH=art.理事長の岩原 勇気 氏を講師に迎え、「子どもたちの夢を叶えたい 〜BRAH=art.の取組から〜」をお聞きしました。
元々、PTA会員から「障害のある人の生活について知りたい」と多数ご意見をいただいていたことから企画した講座ですが、それ以上に、障がいの有無にかかわらず、自分の得意なことやしたいことを実現して充実した人生を過ごすことの大切さについて考えさせられる講座となりました。
【PTAより】 2025-07-22 14:46 up!
PTA第1回家庭教育講座
6月13日(金)にPTA第1回家庭教育講座が開催されました。芳賀久和氏を講師に迎え、「親なきあとのお金の話と障害者年金に関する話」をお聞きしました。障害のある子どもの将来の生活を見据えて、子どもが未成年のうちにしておくとよいこと等を分かりやすくかりやすくお話しいただきました。会場とリモート、後日のアーカイブ配信で、多くの参加者が学びを深めました。
【PTAより】 2025-07-22 14:27 up!
前期前半終了
本日、全校児童生徒集会があり、校長先生からは「4月からさまざまな学習で頑張ったことや明日からの夏休みの過ごし方について」お話がありました。そのあと、委員会から活動の報告と各種表彰の授与式がありました。
明日から夏休みです。お家で過ごす時間や外に出て過ごす経験など、みなさん健康に気を付けて夏休みを過ごしましょう。そして、8月25日、元気に会いましょう。
【学校より】 2025-07-18 15:06 up!
高等部 ワークスタディ 水曜市
今回の担当は「環境メンテナンス」班でした!保護者やバス乗務員さんなど、たくさんのご来店がありました。
環境メンテナンスが育てた「夏野菜」の販売もありました☆次回の水曜市は9月17日を予定しております!
【高等部】 2025-07-18 12:08 up!
高等部 ワークスタディ その3
「継続は力なり」と感じる前期前半のワークスタディでした。これからもみんなで協力しながら活動していきましょう♪
(写真上から)
クラフトデザイン:報告・連絡・相談を大事に活動中!
「買いたくなる」製品作りを目標に
しています☆役割分担もバッチリ!
織染:集中力が光るグループです!
作業の幅も広がった生徒もいます☆
販売学習でもよく売れる製品が多いです!
【高等部】 2025-07-18 12:07 up!
高等部 ワークスタディ その2
各ワーク班の共通点として、人と人の繋がりを大切にしながら学習を進めています!
(写真上から)
役割・創作:リラックスしながらも、時間いっぱい活動中!
入浴剤作り、染作業、ポスター作りなどなど
みんなで多くの活動をしましたね!
環境メンテナンス:校内清掃、野菜作り、地域協働…
これからの活躍に期待☆彡
【高等部】 2025-07-18 12:07 up!