書写「筆順と字形」【5年】
2学期に入って1回目の書写の学習をしました。今回は、筆順と字形に気を付けて書くことを目標に「成長」という言葉を毛筆で書きました。一画ずつ丁寧に筆を動かしていました。小筆の使い方も、とても上手になってきました。
【学校の様子】 2025-09-11 20:04 up!
音楽「和音のひびきの移り変わりを感じ取ろう」【5年】
2学期に入り、音楽の時間には「和音のひびき」について学習をしています。新しいタブレットを使って、鍵盤のアプリを使い、1度・4度・5度の和音を実際に響かせてみました。きれいな音の重なりを感じることができました。
【学校の様子】 2025-09-11 20:04 up!
3年生 書写の時間「力」
力という字に今回は挑戦しました。力強く書いている姿がたくましかったです。
【学校の様子】 2025-09-10 16:28 up!
3年生 あまりのあるわり算 その2
35人の子どもたちが4人ずつ長椅子に座るという問題です。これまでのわり算で答えを求めるとあまりが出ますが、全員が座りきるにはどうすればよいのかを考えました。
どうして「8きゃく」ではいけないのでしょうか……を中心に考えました。
【学校の様子】 2025-09-10 16:28 up!
3年生 KSEを見学に行きました。
「吉祥院サマーエキシビション」で選ばれた作品たちを見に行きました。
「来年は自分もこんなん作ってみたいな〜」と、これからの学習に活かそうとするような姿が見られました。
【学校の様子】 2025-09-09 17:12 up!
3年生 「商店のはたらき」
1学期での「買い物調べ」の学習で分かった「おうちの人はスーパーマーケットで食料品を買っていることが多い」というデータから、スーパーマーケットの工夫についていろいろ調べています。見学が楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-09 17:12 up!
3年生 あまりのあるわり算
これまでのわり算とは違って、きちんと割り切れない数のわり算をしています。
図で表したり九九を活用したり……問題に対していろいろな方法で解くことができるようになることが大切です。
【学校の様子】 2025-09-09 17:12 up!
吉祥院サマーエキシビション
8日から17日まで、夏休みの自由課題で取り組んだ研究や工作などの作品(各クラス代表3点)を、『吉祥院サマーエキシビション』と題し、東校舎2階の大会議室に展示しています。工夫いっぱいの作品や調べたことを丁寧にまとめた作品などが目白押しです。17日の2部参観に来られた際には、こちらにもぜひお越しください!
【校長室から】 2025-09-08 18:39 up!
3年生 長さ その3
「道のり」と「距離」に気をつけながら、計算の学習をしました。
2km400mと700mを合わせると、どのくらいの長さになるでしょうか。
説明する友だちのノートをよく見ている様子が素晴らしいです。
【学校の様子】 2025-09-04 18:24 up!
3年生 長さ その2
「まきじゃく」を用いて、校内のいろいろな場所を計測しました。
廊下はどのくらい? 手すりはどのくらい?
20メートルのまきじゃくでは足りない分はほかのグループと自然に協力しながら行う姿が素晴らしいです。
【学校の様子】 2025-09-04 18:24 up!