京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:39
総数:507328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

6年生 家庭科〜思いを形にして生活を豊かに〜

画像1
画像2
 ナップザックを作り始めました。布にしるしをつけて、わきをしつけしました。まっすぐ引くことに苦戦している姿も見られました。いいナップザックを作ることができるといいですね。

6年生 体育

画像1
画像2
 運動会の練習が始まりました。フラッグの振り方や、手の挙げ方など、細かいところまで気を遣って真剣に練習する姿が見られました。いい演技になることを期待しています。

6年生 社会科〜戦国の世から天下統一へ〜

画像1
画像2
 豊臣秀吉がどのように天下統一を目指したのかについて学習しました。初めて知ることにい驚いたり、秀吉の性格について考察したりしている姿が見られました。次の時間はまとめです。

6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
 音楽では「われは海の子」の歌のテストをしました。一人ずつみんなの前で緊張しながら頑張って歌っていました。

5年生 社会科〜これからの食料生産とわたしたち〜

画像1画像2
 日本の食料生産について調べ学習しています。調べた事を交流し考えを深めていました。

6年 集団演技の練習が始まりました

画像1画像2
フラッグを使った集団演技の練習をしました。隊列を確認し、旗振りのタイミングを合わせていきました。毎回の練習を大切に、素敵な演技を目指していきます!

3年 音楽科 リズムづくり

画像1画像2
音楽でリズムづくりの学習をしました。タブレットを活用すると、たくさんの組み合わせを試すことができます。作った楽譜は音も出るので、リズムを確かめることもできます。友達とも画面を見せ合って一緒に手拍子をしてリズムを取り、お互いの良さを感じることができました。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数では「データの整理と活用」の学習をしています。毎時間新しい用語が出てきます。今日は「ヒストグラム」「柱状グラフ」の言葉が出てきました。いろいろな言葉を理解して、問題に取り組んでいきます。

6年生 国語〜やまなし〜

画像1
画像2
 宮沢賢治のやまなしの情景を読み取りました。五月と十二月の情景を本文の言葉をヒントに絵や図に表しながら宮沢賢治の生き方とどうつながっているかを話し合っている班もありました。

6年生 委員会活動

画像1
中間休みに4階に集まって委員会活動をしていました。安全委員会では、10月の児童朝会での発表の準備をしています。5年生と力を合わせて、新町小学校をよくしていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

リーディングDXスクール

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp