京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up15
昨日:252
総数:921248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第3回京都市立総合支援学校PTA連絡協議会理事会

画像1画像2
9月18日(木)、令和7年度 第3回 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会理事会が東総合支援学校で実施されました。
今回は、要望書の内容確認や各担当から「市P連(京都市PTA連絡協議会)」や「外部関係団体」へ参加した活動の報告、各校のPTA活動の報告などがありました。
暖かな雰囲気の中、様々な情報交換をされていました。

小学部3年 学年活動 その3

最後です。
画像1
画像2

小学部3年 学年活動 その2

続きです。
画像1
画像2

小学部3年 学年活動 その1

3年生のみんなが楽しみにしていた、「ぎゃふんといっぱつ!くれたけなつまつり」がありました。
前日は、お店屋さんとお客さんになって、楽しみました。
当日は、1年生、山田先生、校長先生を招待して、お店屋さんになりました。ゼリー屋さんでは、プルプルの寒天ゼリーをお玉を上手に使いながら容器に入れ、やきそば屋さんでは、おいしそうな毛糸の麺を、トングを使って容器に入れ、トッピングをかけて渡しました。また、魚釣り屋さんでは、VOCAを使って元気に挨拶して、釣竿を渡し、花火屋さんでは、タブレットを使って、画面をたくさんタッチしてきれいな花火を見てもらいました。
1年生にやさしくしてあげたり、お店屋さんの役割をはりきって取り組んだり、とっても楽しく素敵な姿がたくさん見られました。
ぎゃふんといっぱつ!くれたけまつり、大成功!でした。
画像1
画像2
画像3

中学部 生き方探究・チャレンジ体験(コープ桃山)

コープ桃山でチャレンジ体験をしてきました。
まず、どこにどんなものがあるかをお店の方に丁寧に説明していただきました。
その後、後ろのほうにある商品を前に出す「前進陳列」という仕事をさせていただきました。
集中して取り組むことができました。
コープ桃山の皆様、ありがとうございました☆
画像1
画像2
画像3

小学部2年 「公園へ行こう!」

学校近くの福島児童公園に行ってきました。途中の横断歩道では、学習した「みぎ・ひだり・そしてみぎ、ピシッと手をあげ1・2、1・2」と合言葉を確認しながら公園まで移動しました。
遊具や追いかけっこをして遊んだり虫見つけや景色を楽しんだり、思い思いに公園で過ごしました。
出発前には進んで自分の荷物を用意し、列になって落ち着いて移動することができました!久々の校外学習で素敵な姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

高等部ワークスタディ「布加工班」

布加工では、今年度、新しい学習の一環として、まず練習に職員向けの受注販売を試みました。大盛況⭐️でした。
9月20日休日参観では保護者の方への今年度初めてとなる販売活動にチャレンジします。生徒たちの頑張る姿を温かく見守っていただけたらと思います。気に入った製品があれば、ぜひ、ご購入下さい✨どうぞよろしくお願い致します。
画像1

高等部ワークスタディ「紙加工班」

【商品紹介】
紙加工では封筒やラッピングタグ、ポチ袋などを製作しています!
カラフルな手作りの紙で、皆さんの生活に彩りを添えられたら嬉しいです🎵
画像1

中学部2年 宿泊学習 その5

宿舎からスクールバスと福祉タクシーを利用して学校へ戻ってきました。

※活動の様子は、1週間を目途に当該学年に「すぐーる」で配信します。
画像1
画像2
画像3

中学部2年 宿泊学習 その4

2日目が始まりました。
みんな、元気に食堂に集まっています。
退館式と朝食の様子です。
(退館式は雨天のため予定を早めて実施しました)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp