京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:29
総数:566604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 図書

画像1
 図書の時間に蔵書検索について学びました。これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。

6年 家庭科

画像1
画像2
ミシンを使ってナップサックを作成しています。今まで学習した縫い方も使いながら、丁寧に取り組んでいます。

6年 国語科

画像1
画像2
国語科で「やまなし」の学習に入りました。ゲストティーチャーの方にzoomで質問することで宮沢賢治とその作品について理解を深めることができました。

給食おいしいよ

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・小あじのこはくあげ・タイピーエンです。 残暑厳しく、今日の給食室は39度。そんな中、サクッとおいしく小あじを揚げてくださいました。 タイピーエンは、熊本県の料理です。子どもたちも「小あじがおいしい」「タイピーエンの春雨がつるつるしておいしい」と言って食べていましたよ。そして、4年生がこんな感想を書いてくれました。「給食調理員さんが、みんなのために、健康なご飯を食べられるために作ってくれているのがうれしい」と。おいしい給食で、体だけではなく心も成長しています。

スマイル健やか教室

画像1
 今日は「スマイル健やか教室」を実施しました。体育館は暑いので、プレゼンルームからの生配信。6年生で5人の児童が「スマイル健やか応援隊」として一緒に丹田叩きや地球気功をしてくれました。
 そして、少しプチ瞑想をしました。
 体も心も元気に過ごしてほしいです。

2年 図工「お話の絵」

画像1
いよいよ、お話の絵が着々と進んでいます。イメージしたことを色々な塗り方や色で表現しています。細かいところまで丁寧に塗っていました。この後、絵の具も使って完成に近づけていきます。

1年 算数「10より大きいかず」

画像1
4時間目の算数では、10より大きい数のまとめプリントをしていました。習ったことを思い出しながら、集中して問題に取り組んでいました。

2年生 音読劇練習

画像1画像2画像3
今日の国語では、「お手紙」の音読劇発表会に向けて練習を始めました。登場人物の気持ちを考えながら、グループで台詞練習をして、クラスの中で発表をしました。「スラスラ読めていていいと思います」「もう少し声を大きくした方がいいと思います」と互いにアドバイスをしあいながらステップアップしています。

5年 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士さんによる、歯の磨き方の指導をしていただきました。普段の磨き方を見直し、正しく磨く方法を指導してもらいました。

4年 総合「環境学習」その2

画像1画像2
 学校の中のもので、発電できそうな物や方法について探しに行きました。探してきた後は、自分で見つけたものと発電方法を考えて、ネーミングしました。その後は全体で交流しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp