京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up26
昨日:72
総数:937142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

給食試食会 〜たいむすりぃ〜っぷ!編〜

画像1
画像2
 子どもたちと同様に、当番活動も行っていただきました。懐かしの給食当番…だったのではないでしょうか?

給食試食会 〜食べるを科学する編〜

画像1
画像2
 給食試食会を実施しました。本当に暑い中、たくさんの方々にご参加いただき、ありがたい限りです。
 子どもたちに学校の中の大好きな物ランキング堂々の1位を何度も獲得したことのある「給食」について、懐かしさと共に、親目線で話を聞いていただく機会となりました。
 「へぇ〜」「ほぉ〜」という声が漏れ出るお話を栄養教諭から聞き、より深く給食について学んでもらうことができたのではないかと感じています。

4年図画工作「言葉から感じて」

画像1
絵も仕上げの段階に入ってきました。思うような絵が描けたかな。

藤森神社へ行こう 2

 宝物殿見学では、重要文化財の「紫いと威大鎧」などの甲冑をはじめ、火縄銃、馬上銃、大筒、太刀「鶴丸」の写し刀などの刀剣類などが展示してあり、子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

藤森神社へ行こう 1

 総合的な学習の時間に、藤森神社に行ってきました。今回は、藤森神社の方に藤森神社の本殿や宝物殿を案内していただきました。

 藤森神社は1300年前からあることやこの地域は昔、「藤」がたくさん生い茂る場所であったことを聞いて子どもたちはびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

ルールのある遊び

4時間目の時間にルールのある遊びをしました。

やりたい遊び同士で集まり各テーブルで楽しく活動出来ました。


画像1
画像2

2年生 ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で「ようぐあそび」をしました。
フラフープを使ってみんなで協力をしてくぐる遊びをしました。
右回り,左回りと上手にできました。

 暑い中でしたがお茶を飲みながら楽しく活動しました。

修学旅行 2日目 〜ぐっじょぶ!編〜 その10

画像1
画像2
 仕事と生活の両立もほんのり体験します。

修学旅行 2日目 〜ぐっじょぶ!編〜 その9

画像1
画像2
 ほんまにほんまにいろいろな仕事があるんです。

修学旅行 2日目 〜ぐっじょぶ!編〜 その8

画像1
画像2
 ほんまにいろいろな仕事があるんです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp