![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:35 総数:691965 |
4年生 掃除がはやいのです![]() 思っていたら 何やら面白いことがあったらしく さっとみんなが集合して 面白い話を共有 ずっとみんなで 楽しそうに笑っていました しばらくすると またさっと掃除に戻り あっという間に教室は ピッカピカに! 仲の良さと掃除の早さは 関係がありそうです 写真は 集合して楽しく笑っているところです 4年生 お話の絵![]() 進めています とってもいい顔をしていて 学習が楽しいことをが 伝わってきます 5年生 理科科 「受けつがれる生命(2)」
今日は初めて顕微鏡を使って学習しました。
顕微鏡の使い方を学習する中で「ミジンコ」と「ミカヅキモ」の観察をしました。 子どもたちは顕微鏡のピントを合わせたり、反射鏡で光を当てたりと苦戦しながらもみんなで協力し、楽しそうに活動していました。 この後、花粉の観察をして、受けつがれる生命について学習していきます。 ![]() ![]() 4年生 食の学習![]() テーマは「噛むこと」です。 給食時に、何回で噛んでいるのか数え 自分のことを知ってから では、どうして噛む必要があるのか 教えてもらいながら考えていきました。 さあ、噛む回数は増えたでしょうか。 お家で様子を見てみてください。 4年生 スタッカート![]() 弾むように音を出す 「スタッカート」を学びました。 楽しい気持ちになりますね。 でも、リコーダーで スタッカートの表現は 息を吹く力加減が難しい! 4年生 リコーダーも学び合い![]() 楽譜のどこを読んでいるのか 困ったら学び合います 「指はこうやで」 「今ここ」 「え、できてるやん」 教えてもらって できると嬉しい 友達ができたら 自分も嬉しい ニコニコの輪が広がります。 4年生 ランチルーム
食の学習の日は
ランチルームで給食を食べます。 いつもとは違う雰囲気で さらに今日はみんなが大好きな カレーライス!! しかも こんなにかわいいニンジンが 入っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 視力検査![]() 結果は後日お知らせいたいます。 5年生 外国語「Who is this?」![]() ![]() 6年生 箱の中身は何でしょう!?
今日は社会科の授業の中で、「箱の中身は何でしょう」をしました。大盛り上がりでしたが、なぜこのような活動を行ったのかが大事なポイント。ぜひ話題にして、今日の学びを聞いてやってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|