![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:54 総数:337066 |
今日の給食(9/12)![]() ・ごはん ・こぎつねちらしのぐ ・ほうれんそうのおかかに ・あかだし ・ぎゅうにゅう でした。 【全校】ジャンプアップタイム「大なわ8の字」
2学期のジャンプアップタイムを再開しました。当分は、1学期同様「大縄8の字」に取り組みます。暑い日が続いているので、教室で過ごす子どもたちも多いですが、この機会に外に出て遊んでいます。
外で遊ぶことは、視力の低下を防ぐことにもつながります。熱中症指数によっては外に出ることができない日がありますが、遊ぶことができる日はどんどん外で遊び、健康に過ごすことができるようにしてほしいです。 ![]() ![]() 【6年】体育科「ハードル走」
「ハードル走」の学習では、50m走のタイムを基準に、40mの距離でそのタイムを切ることができるように活動しています。スピードを落とさないでハードルを走り越えることができるようにしようと練習しています。
![]() ![]() ![]() 【6年】外国語「Unit3 My Weekend」
外国語の学習では、ALTのケイリー先生に来てもらい、ケイリー先生とやり取りをしました。自分の週末の過ごし方を伝えたり、ケイリー先生に尋ねたりしました。
![]() 【全校】たてわり遊び
9日(火)に「たてわり遊び」をしました。暑さが厳しいことも予想されたため、教室でできる遊びをそれぞれが考えて活動しました。2学期最初でしたが、1学期同様仲良く活動することができました。
![]() 【6年】係活動ーなぞなぞ・クイズ係
休み時間にクラスがもっと楽しくなるように、いろいろな係が取り組んでいます。今回は、2学期に新しくできた「なぞなぞ・クイズ係」がいろいろな問題をつくって、班対抗でクイズ大会をしました。
![]() 【6年】食の学習「朝食について考えよう」
栄養教諭の吉田先生に、食の学習をしていただきました。今回は「朝食」について考えました。自分の朝食を振り返り、よりよい朝食をとることができるように考えることができました。1日の活動にとって、朝食が非常に大切なことを改めて感じることができたようです。
![]() ![]() ![]() 【6年】家庭科「夏をすずしくさわやかに」その3
洗濯板を使って洗った子もいます。また、しっかり「すすぎ」までしていました。後日、洗った靴下と洗っていない靴下を比べると、その違いに驚いていました。
![]() ![]() ![]() 【6年】家庭科「夏をすずしくさわやかに」その2
靴下やゴム手袋・ポリ手袋のご準備ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 【6年】家庭科「夏をすずしくさわやかに」その1
家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習では、暑い夏を快適に過ごすために、住まいや衣服の工夫について考えています。夏の衣服の着方について考えるとともに、その手入れの仕方についても学習しました。今回は手入れの仕方の一つとして、「手洗いでの洗濯」を実習しました。靴下を洗濯し、汚れが落ちていく様子や洗濯の大変さを知ることができました。「つまみ洗いをしたら細かい汚れも落とすことができた。」と思うように汚れを落とすことができた子や、「手洗いだとこんなに大変なのか。洗濯機は便利すぎる。」と汚れを落とすのに一苦労した子など、子どもたちの様子は様々でした。
![]() ![]() ![]() |
|