京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up20
昨日:36
総数:284904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

6年生 修学旅行1

 今日から6年生は一泊二日の修学旅行です。6年生の子どもたちは、予定通り姫路城にむかって出発しました。

 たくさんのお見送りや準備物などの用意ありがとうございました。安全に気をつけて、いってきます!
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行にむけて

画像1
画像2
画像3
自主学習でも、修学旅行についての調べ学習をしている子が!!



お家でもたくさんのご準備ありがとうございます。
最高の思い出、素敵な学びになるよう、一生懸命サポートさせていただきます。

6年生 修学旅行にむけて

修学旅行にもっていく折り鶴を全校のみなさんにお手伝いしてもらうことになりました。


それぞれの担当のクラスに鶴の折り方を教えていきました。



みなさんの協力もあり、無事1000羽完成しました!
画像1

6年生 社会科

画像1
社会科の歴史の学習です!!
飛鳥・奈良時代まで進みました。


天皇中心の国づくりを進めるための様々な政策を学び、
最後に、どの政策がよかったのかを子どもたちなりに考え、議論しました。


ふり返りには、

「今だったら、ありえないと思うけれど、聖武天皇は、真剣に人々のためを思って大きな大仏を作ろうとしていた。そして、大仏づくりを通して、天皇を中心とした国になっていったのではないだろうか。」

「聖徳太子の冠位十二階は、どの人にもチャンスがあるから、どんどん人々は頑張って、よりよい人材が集まり、国は良くなっていくと思う。」

など、一人ひとりが様々な視点で、それぞれの政策について考えることができていました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
調理実習がありました。


6年生は、「いためる」調理に挑戦です!!
素早くいためられるように、食材の切り方にもこだわり、実習を進めました。


事前に班で何度も相談していたので、とても手際よく進めることができました。


仕上げの味付けも、とってもおいしくできました。

4年生 水泳運動

 水泳の学習をしています。暑い日は、気持ちよさそうにプールに入っています。
 もぐったり、浮いたり、新しい泳ぎ方や長い距離にチャレンジしたり、それぞれに自分のめあてをもって学習しています。
 バディで教え合ったり、補助したりしながら、協力し楽しんで活動しています。
画像1画像2画像3

5年生 家庭科 「ゆでる調理をしよう」

ほうれん草のおひたしを作りました。

調理中の食品の変化(色やかたさ、においなど)を見逃さないように、しっかりと観察をしながら、班のメンバーと協力して調理をしました。

青菜をゆでる調理は、もう完璧!
ゆでる調理を、今日から『Start』してみよう!
画像1画像2

1年生 国語 おおきなかぶ

画像1
画像2
 音読劇をして「おおきなかぶ」のお話を楽しみました。
役割を決め、動作をつけて「うんとこしょ、どっこいしょ!」と言いながら、みんなで音読しました。繰り返しの言葉や響きやリズムを楽しむことができました。

3年生 道徳 はたらくよろこび

「なんにも仙人」というお話を読んで、みんなのために進んで働くことについて考えました。主人公の気持ちの変化を考えながら、働くことが自分だけではなく、みんなのためにもなるということに気づくことができました。今日考えたことを自分の生活にも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
墨と水で描きます。

普段緊張しながら扱う墨汁が、今日はとっても楽しいアイテムに!!

墨の濃淡、にじみやかすれ、違う用具を使うなど、
学んだ様々な技法だけではなく、自分で様々な描き方を試していました。

どの作品も個性あふれる素敵なものになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp