3年 社会 商店のはたらき
スーパーマーケットに置いてある食材はどこからきているのだろうか?
チラシに書かれている「○○産」の情報をもとに地図帳を使って調べてみました。
「こんなところから京都まできてるの!?」
「日本のいろいろな都道府県から京都にきている!」
「日本だけじゃなくて世界中からきてるんや!」
地図帳を使って調べ、白地図に色をぬることで、様々な場所から食材が運ばれていることがわかった様子でした。
「どうやって京都まできてるんやろ・・・?」新たな問いがうまれた児童もいたようです!
【3年生】 2025-09-05 11:54 up!
3年 理科 こん虫の観察
理科の学習で、スマイルガーデンや嵯峨野ファーム周辺に生息するこん虫の観察に行きました。
早速大きなバッタを捕まえた児童もいて驚きました!
【3年生】 2025-09-05 11:53 up!
3年 算数 長さ
自分が100mを歩く時間を測りました。その結果をもとに様々なおおよその道のりの考えました。
教室から運動場までの道のりは?芝生1周の道のりは?
実際に歩いて時間を計測し、おおよその道のりを予測しました。
今回の学習をいかして学校から家までのおおよその道のり計測にチャレンジしてほしいと思います!
【3年生】 2025-09-05 11:53 up!
3年 総合「わたしたち嵯峨野たんけんたい」
嵯峨野小学校の”すてき”を見つけるために、「芝生」「ビオトープ」「見守り隊」の3つのテーマに別れて活動を進めることになりました。
それぞれのテーマで、どのようなことを探りたいのか、どのように調べればよいのか、今後の学習計画を考えています。
学習のふりかえりは学習支援ソフトを使って、iPadで入力しています。国語科で学習したローマ字をいかして、少しずつ文字入力に慣れていきます。
【3年生】 2025-09-05 11:51 up!
3年 図工 ぬのでえがくと
「ぬのでえがくと」の作品が完成しました。教室や廊下に作品が掲示されています。友だちの作品を鑑賞し、工夫している点を見つけています。
2学期から支給されたiPadを早速使用して、よいと思った友だちの作品を撮影しています。
【3年生】 2025-09-05 11:51 up!
【2年生】あそんでつくってくふうして
家から集めてきた材料で、何ができるかみんなで考えました。並べたり積み重ねたり、中に入れたり…
「もっとこんなことがしたい!」と目を輝かせていました。
【2年生】 2025-09-05 11:48 up!
4年 総合「守ろう!私たちの地球」
4年生は総合的な学習の時間で環境について考えています。地球温暖化を防ぐために、ごみ問題について知ってもらう劇をしてみてはどうかと話し合ったり、ごみの分別をするごみ箱を設置してみようという案が出たり、自分たちができることいろいろ考えています。さぁどんな取組を子どもたちがしていくのかワクワクです。
【4年生】 2025-09-04 17:17 up!
5年 花の観察
理科の学習で、顕微鏡を使った花粉の観察をしました。
【5年生】 2025-09-04 11:48 up!
本館昇降口について
夏休み中の本館長寿命化工事も終わり、2学期は新しい職員室でのスタートです。
本館の2階は、旧研修室と旧コンピューター室を改修して「さがのホール」となり、旧沿革室が「放送室」となりました。(PTA室は以前と同じ場所です)二部屋を合わせた「さがのホール」は、少人数での会議から学年をまたぐ集会など、多様な場面で使用することができます。
また、本館に昇降口が設置され、教職員も新しい昇降口を使って校内に入っています。ご来校いただく保護者・地域の皆様にはご不便をおかけしますが、職員室にお越しの際には、入口付近にあるスリッパをお使いいただき、昇降口からお入りください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
※ 昇降口は向かって右側です。
【学校の様子】 2025-09-04 11:47 up!
5年 新聞を読もう
国語の学習で新聞の読み方を学習しました。新聞を読み比べ、心に残った記事について紹介カードを書きました。
【5年生】 2025-09-03 18:16 up!