京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up33
昨日:52
総数:675490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年 モノ作りの殿堂・工房学習1

画像1画像2
 工房学習では、たぬきの目を光らせるために色々な材料を使ってモノ作りに挑戦しました。分からないところがあれば京モノレンジャーさんに自分からやり方を聞き一生懸命作成しました。最後には自分の好きなことを続けていくこと・チャレンジすることなどお話してくださいました。自分の将来の夢に向かって色々チャレンジできるといいですね!

水泳学習

朝から蒸し暑い中、今年最後のプール学習を行いました。

ひまわり学級は、1年生から5年生が一緒に活動するため、それぞれの課題に合わせた活動に、全員やグループで取り組むようにしています。その中で、友達に良い影響をもらってできることが増えたり、「次はあんなことがしてみたい。」と目標をもつことができるようになったりしています。

まずは、全員で手つなぎおに。1年生も、上級生と一緒に走る中で、顔に水がかかったりもぐったりすることに自然と慣れてきました。
グループ別では、がんばってみたいこととして、ラッコ浮きや背泳ぎにチャレンジしました。友達がやっている姿を見て、「自分もあんなふうに浮いてみたい!」と積極的にチャレンジする子がたくさんいました。最初は力が入っていた子も、ビート板を持ったり先生に引いてもらったりして、上手に手足を伸ばして浮けるようになってきました。
最後は、恒例の石拾い。30個以上拾った猛者もいれば、初めはもぐれなかった1年生が9個もとれるようになって拍手をもらうなど、それぞれたっぷり楽しむことができました。
「来年は、〇〇ができるようになりたい!」という声も聞かれ、短い期間ながらも、めあてをもって取り組むことのできた活動となりました。
画像1
画像2
画像3

七夕

画像1
今日は

令和7年7月7日
七夕

願い事を短冊に書きました。

子どもたちの願い事が叶いますように。

外国語の学習

画像1
画像2
月曜日の5時間目、外国語の学習をしました。

ALTの先生と自己紹介をしあったり、色のカードを使って聞き取りゲームをしたりして楽しく学習することができました。

絵本「A Beautiful Butterfly」も英語で読んでもらいました。
あおむしがいろいろな色の食べ物を食べ、その食べ物と同じ色のちょうちょに成長するお話です。
「red、red、red・・・。」「赤だと・・・りんご!」とみんな口々に叫びながら、聞いていました。
黄色のちょうちょの場面では「yellowdだと黄色!」
「バナナ!」「パイナップル!」・・・「たくあん!」
みんな大爆笑でした!

楽しく笑顔で外国語の学習をすることができました。

図画工作 でこぼこはっけん

画像1
画像2
身のまわりのでこぼこを見つけて、ねんどをぎゅっ。

どんな でこぼこが できるかな。

教室や廊下で
見つけたでこぼこを
交流し

「ええ〜〜〜!!こんなでこぼこがあんねや!!」

「めっちゃおもしろい形があった!!」

と言っていました。

1年生生活「水あそび」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、夏にしかないものや夏の遊びなどを探しています。
その中で、水鉄砲という意見からみんなで水鉄砲遊びをしました。
みんなとっても楽しそうです!

1年生 架け橋参観

1年生の「架け橋参観」を行いました。今年の1年生が卒園した幼稚園や保育園などの22か所の就学前施設から25名もの先生方に来ていただき、1年生の学習する様子を参観していただきました。
今後も、スムーズに小学校生活がスタートできるように、幼保小などで連携を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

選書会

画像1
画像2
画像3
「選書会」をしました。
体育館に置かれたいろいろな本の中から、お気に入りの本を選びました。
児童や教職員から人気のあった本を中心に、図書館に置いていきたいと思います。

ネイチャーランドをきれいにしました!

画像1
画像2
画像3
 6月28日(土)、親路の会主催による「ネイチャーランド整備活動」を行いました。梅雨が明け、夏を思い切り感じる午前でしたが、子ども、保護者合わせて約80名の方々とネイチャーランドを美しくしました。ネイチャーランド内の川が雑草や枯葉で埋まっている状態だったのですが、たくさんの方々のお力で、よみがえりました!!皆様、夢中になって、作業をしてくださり、本当に大感謝です。
 嬉しいことに、卒業生の参加もあり、「小学生の時にたくさん遊んだ場所。みんなの力で守っていくことはとても大切なことだと思う。」と感想を話してくれました。小学校を卒業しても、いつでも戻ってこれるそんな素敵な場所になればいいなと思います。
 常磐野小学校の子どもたちの大好きな場所であるネイチャーランド。これからも大切にしていきたいです。
 暑い中、ご参加くださり本当にありがとうございました。地域の皆様、保護者の皆様によって支えられているネイチャーランドであることを改めて実感いたしました。
 なお、11月15日(土)に、2回目の整備活動を行うことを予定しています。ご参加を心よりお待ちしております。
 

お弁当の時間

今日は、お忙しい中、
愛情たっぷりのお弁当をご準備くださり
本当にありがとうございました。
子どもたちは、とっても幸せそうに
「おいしい!!」と言いながら
食べていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp