京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up40
昨日:29
総数:528068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

9/16(火)4年 音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

音楽科では、鑑賞の学習を行いました。旋律の上がり下がりや音色に気をつけて聴き、曲のよさについて考えました。
画像1
画像2

9/16(火)4年 外国語活動「Do you have a pen?」

外国語活動の学習では、「Do you have a 〜?」という尋ね方を使って、筆箱の中身について尋ねたり、文房具セットを作って友達と伝えあったりする学習を進めています。
画像1

9月12日(金) 2年生 生活科 「あそんでつくってくふうして」

画像1
画像2
 生活科の「あそんでつくってくふうして」の学習で、前回までで遊んでみたことをもとに、作ってみたい遊びごとにグループに分かれて、どんなものを作るか計画を立てました。

 絵を描きながらお互いのアイデアを出し合って、想像を膨らませながら楽しそうに相談する姿がかわいかったです。

9月12日(金) 1年生 図画工作「お話の絵」

画像1
画像2
図画工作では、お話を絵にするコンクールに向けて、
物語を絵にする活動をしています。

今日は画用紙に下書きをしました。
体はどんな形かな?
腕はどこから出てるかな?
何を大きく描いたら、描きたいものが伝わるかな?
などたくさんのことを考えながら下書きを進めました。

これから完成に向かっていくのが楽しみです。

9月12日(金)1年生 体育「百々リンピックに向けて」

画像1
画像2
百々リンピックに向けての練習が始まりました。
リングバトンを使ってリレーをしたり、走る順番に並ぶ練習をしたりしています。

9月12日(金)1年生 国語 「読み聞かせ」

今週の図書室での読聞かせは「くさびら」でした。
最後には、この物語をもとにした狂言の動画も見せてもらいました。
みんな興味津々な様子でした。
画像1

9月11日(木)【5年生】家庭科「持続可能な社会へ 物やお金の使い方」

画像1
画像2
家庭科では、消費者の役割について学習しています。必要性や目的に応じて買い物ができるようになるといいですね!

9月11日(木)1年生 算数「なんじなんじはん」

画像1
画像2
最近の算数では「なんじなんじはん」の学習をしました。
時計を使って 何時かを答えたり時計を動かして時間を合わせたりしました。
長針短針の読み方を頑張りました!

9月11日(木)1年生 イングリッシュカフェ

画像1
新しいALTのジョー先生が百々小学校に来ました。

ジョー先生が来てから初めてのイングリッシュカフェでは、
会議室がカーリー先生、ジョー先生と1・2年生でいっぱいになりました。
みんなで輪になってゲームをしました。

9月11日(木) 1年生 体育「リレー遊び」

画像1
画像2
体育では、リレー遊びをしています。
初めの時間には、いろんな動物に変身しながら競争をしました。
応援の声が素敵でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp