【4年】学活〜係活動〜
2学期になり新たな係活動を進めていくこととなりました。子どもたちは1学期の係活動を受けて、楽しく、気持ちの良いクラスにするための係を考え、活動を行っていきました。
【4年】 2025-09-12 18:40 up!
【6年】ペン活用中!
端末のペンを外国語の学習で使っています。
文章はプリントに書いていますが、
端末に入っているコミュニケーションカードにちょっとした英語の文をさっと書くことができ、とても便利です。
【6年】 2025-09-12 18:39 up!
【4年】 児童朝会
今日の児童朝会では、4年生が宿泊学習の思い出について発表しました。
発表後には、縦割りグループで集まって、「遠足や校外学習など、学校外での学習の際に大切なことは何か」というテーマで話し合いました。
【4年】 2025-09-12 18:38 up!
【4年】 無音の美
体育科で「鳴子おどり」を進めています。
今日は「無音の美」を意識して踊りました。
鳴らすところはしっかりと音を合わせ、鳴らさないところは全く音を出さない。
そのメリハリが格好良さにつながるということをみんなで確認しました。
【4年】 2025-09-12 18:36 up!
【4年】音楽 〜陽気な船長〜
今日は、夏休みの間に練習していた「陽気な船長」をリコーダーで吹きました。音を短く切ったり、低いレの音をやさしい息で吹くことができるように意識したりして練習していきました。
【4年】 2025-09-12 18:36 up!
【4年】 とじこめた空気を押すと…?
理科で「とじこめた空気や水」の学習を進めています。
今日は「とじこめた空気を押すと空気はどうなるか。」という学習課題に取り組みました。
「空気の体積は小さくなる。」「押すと手ごたえが大きくなる。」など、グループで協力しながら、子どもたちはたくさんのことを発見していました。
【4年】 2025-09-12 18:35 up!
【6年】理科「水よう液の性質」
今日は、野菜の汁を使って酸性・中性・アルカリ性を調べました。
【6年】 2025-09-12 18:35 up!
児童朝会
今日は、4年生が1学期に行った「琵琶湖青少年の宿泊学習」で学んできたことを発表しました。その後、たてわりグループで、「校外学習の際に大切なことは何か?」について話し合いました。自分の意見を違う学年の人にも伝えられるようになってきました。
【学校の様子】 2025-09-12 14:16 up!
大根の芽が出ていました♪
6年生がまいた大根の芽が出ていました。
とっても可愛らしい芽です♪
水と愛情をたっぷり注いで育ててほしいです。
【学校の様子】 2025-09-12 14:11 up!
【こすもす】朝の運動
最近、朝は少し涼しくなってきました。朝の運動では子どもたちが元気にケンパをしたり、走ったりしています。スポーツフェスティバルも近づき、やる気いっぱいです。
【こすもす】 2025-09-11 18:42 up!