京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:35
総数:421674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者 就学時健康診断は11月19日(水)です。

3年 図画工作「ことばからおもいうかべて」

今日は描きたいものに合わせて絵の練習をしました。
立っている熊や走っている山羊、おばけになったおじいちゃん…
お手本を見るためにGIGA端末で調べながら様々な絵を描きました。

たくさん練習して、上達したようで、
「先生、最初に描いた絵と全然違う!」
と嬉しそうにしていました。

描きたいものが決まった人から本番用の画用紙に下書きをしました。

完成するのが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「What do you like?」

今日はALTが来てくれたので、今まで勉強してきた「What ○○ do you like?」
を使っていろんな質問をしてみました。

自分との共通点を見つけたり新たな一面を知ったりするたびに
「おぉ〜!」
「へー!!」
と歓声を上げていました。

その後、今日出た質問を使って友だちと交流しました。
好きなスポーツやYoutuber、おかしなどバラエティーに富んだ質問をしたり答えたりして楽しく交流できました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】絵の具セットデビュー

画像1画像2
 2年生では、今週初めて個人の絵の具セットを使いました。筆洗やパレットの使い方、色の混ぜ方などを学びながら、風船の絵に色をつけていきました。
 これから長く付き合っていく絵の具セット、大切に使っていこうね。

避難訓練

画像1画像2画像3
3日(水)の2時間目、もし学校に不審者が入ってきたらどうするかという訓練をしました。
火災や地震とは違い、子どもたちには見えにくい訓練でしたが、そういうときには、静かにして放送や先生の指示に従う練習をしました。
事後は、警察の人にも話をしていただき、自分の命を守ることについて、改めて考える時間になりました。

3年 避難訓練をしました

「もし学校に不審者が来たら」という想定で避難訓練を行いました。

放送をよく聞いて素早く行動することができました。

体育館で警察の方の話を聞くときは真剣そのものでした。
画像1

【2年生】新しいタブレット

画像1
 2学期から、ギガ端末が新しいものに変わりました。6年生が2年教室に来て、設定の仕方を教えてくれました。指紋認証の登録の仕方や、タッチペンの使い方なども教えてくれて、みんな無事に新しいタブレットが使えるようになりました。さすが最高学年の6年生、本当に頼りになります。ありがとう!

【2年生】2学期スタートから1週間

画像1
 2学期が始まり1週間が過ぎました。連日、熱中症指数が危険レベルに達し、休み時間になかなか外で遊ぶことができない日々ですが、室内でカードゲームをしたり絵を描いたりして楽しく過ごしている2年生です。
 今日は、保健室の先生に熱中症について教えていただきました。水分補給や休憩をまめにとること、日頃の生活リズムを整えることも大切ということを確認しました。
 

3年 身体計測をしました

身体計測をしに保健室に行きました。

まずは、「熱中症」について教えていただきました。

身近な病気なこともあり、積極的に発表していました。

学んだあとはテキパキと身長体重を測ってもらいました。

「4月よりも伸びてた!」
と嬉しそうに教室に帰ってきていました。
画像1
画像2
画像3

3年 学級文庫を借りに行きました

休み時間に学級文庫を借りに行きました。
学級を代表して4人の子に全部で20冊になるように選んでもらいました。

図書委員会の子どもたちが企画してくれ、図書室の本を借りられるように箱を用意してくれました。

「このシリーズ、面白いから何冊も借りよう!」
「この絵本、すごい面白いねん。」
とみんなに楽しんでもらうことを意識して選んでいました。
画像1
画像2

3年 音楽「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

夏休みに練習した成果を披露してもらいました。

「完璧にしてきた!」
と自信がある子も
「練習したけど難しい!」
という子も
上達した姿を見せてくれました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp