京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up53
昨日:77
総数:596654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

アリス先生との学習

外国語の学習では、アリス先生の発音を聞いて、頭文字は何かを充てるゲームをしました。「R」と「L」の判別や「B」や「V」の判別が難しかったようで、引っかかっていた人もいましたが、最後には結構な人数が聞き取れるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

図工「平和ポスター」

今週から着色に入りました。絵の具やパス等を使って、平和への願いを表現しています。
完成が楽しみです。
画像1画像2

国語科【詩を味わおう】

詩のよさを感じて話し合っています。詩の中にポプラの木が出てくるので、どんなものかを調べている人もいました
画像1
画像2

参観授業【自分らしく生きること】

画像1
今日の参観授業では、助産師の嘉根先生をお招きし、自分らしく生きることについてお話いただきました。嫌なことがあったとき、空気を読んで断れないこともありますが「やめて」=「嫌い」じゃないということを教えていただき、今後は嫌なことは断ってもいいんだと思えたようでした。

算数科【円の面積】

円の面積を求める公式が成り立つ理由を交流しました。ここまでの時間で、理由を説明できるようにと必死に協力してきたおかげで、何度も前で説明する必要もなく理解することができていました。次の時間からは実際に問題を解いていきます。
画像1
画像2
画像3

6組「6年生ダンス練習」

6年生は,運動会に向けてダンスの練習が始まっています。
暑い中でも頑張っています!
画像1

6組「花火づくり」

図画工作で○シールを使って「花火」を作りました。コンパスで描いた線にそってシールを貼ります。鉛筆の線をしっかり見ながら作りました。
画像1

体育科【一人技の練習】

一人技の練習が始まりました。教わった当初は、みんな手がプルプル震えていて、本当にできるのかなと不安になりましたが、1時間練習をすると段々と上手になってきました。次はフラッグです!
画像1
画像2

6組「畑の水やり」

2学期も水やりを頑張る6組のみんな。
1学期に植えたピーマン・ナス・オクラがまだまだ収穫できています。
おいしい野菜ができるよう、2学期も水やり頑張ります!

もちろん、ほかの学年の畑の水やりも頑張ってます!
画像1
画像2

どこの国に行きたいですか?

外国語の学習では、どこの国に行きたいか聞き合う学習が始まりました。あまり外国のことをよく知らなかったようで、いろいろと調べてみると行きたくなったようでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp