京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:91
総数:550887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「ひとりよがりの使い方にならないように」【5年】

画像1
 今日は二部参観におこしくださり、ありがとうございました。2時間目の学級活動の時間には、情報モラルの学習に取り組みました。スマホでのやりとりを通して起こってしまったトラブル…。そのトラブルの原因やトラブル回避の対策について話し合い、お互いに楽しく気持ちよくやりとりをするために大切なことについて考えました。
 ふりかえりの一部を紹介します。
「相手の表情が分からないラインなどでは、トラブルが起きてしまうこともあるかもしれない。何かあれば、直接、理由を聞きたいと思った。」
「3分ルールなど無理なきまりを作らず、お互いの家のルールをきちんと伝えたうえで使うようにしたいと思った。」
「今日の学習をして、相手から返信がこなかった場合、無視しているのではなく何か返信できない状況かな?と考えることもしたいと思った。」
 ご家庭でも、スマホやSNSの使い方などについて、今一度、話題にしていただけると幸いです。

くすのき学級「情報モラル」

画像1
参観ありがとうございました。

『個人情報を知らない人に教えてもいいの?』
『ゲームやテレビなどネットを使いすぎないためには?』
 などいくつかのテーマに分けて学習を行いました。
 
『ゲームをしすぎると目が悪くなる』『ネット依存症になる』などなど
自分の生活をふりかえりながら考えることができていたと思います。

ぜひご家庭でもネットの使い方、個人情報の取り扱い方について
お話してもらえたらと思います。

3年生 スーパーマーケット見学 その2

画像1画像2画像3
 スーパーマーケットの売り場では、どのようなものが売っているか、売り物の並べ方などに工夫があるのかについて調査しました。グループでマナーを守って活動している姿がよいです。

3年生 スーパーマーケット見学 その1

画像1画像2画像3
 日々の調べ学習の時からずっと楽しみにしていたスーパーマーケット見学に行きました。暑い日でしたが、休憩をはさみながら頑張って歩き切りました。

図書館 資料コーナー

主に教職員が出先で集めてきたパンフレットを、図書館に集め、子どもたちも教職員もいつでも見ることができるようにしています。

調べたいとき、知りたいとき、本やインターネットとともに、パンフレットなども貴重な資料です。

図書館に居ながらも想像力の翼でどこへでも行くことができますね!
画像1画像2

図書館5年 国語科「新聞を読もう」

この学習では新聞の作りや工夫を知って、その読み方を身につけるというものです。

子どもたちは、新聞の構成を確認した後、同じ記事を複数の新聞から読んで比べたり、興味をもったニュースについて思ったことをノートに書いたりしました。

本校の図書館にも新聞が配備してあります。ぜひ普段の生活にも取り入れてみてください。

画像1画像2

図書館くすのき「 秋の七草」を知ろう

まだまだ暑い日が続いていますが、23日の秋分の日を前に、二十四節気でいう「白露」(はくろ)を迎えました。「草木に朝露が宿る」という意味で、夏から秋への季節の変わり目ともいわれています。

今週の読書活動では、「秋の七草」について知りました。秋の七草の特徴は、同時に咲くのではなく、秋が深まりながらそれぞれが花開いていくそうです。

ふと見つけたら、うれしい気分になりそうですね!

画像1

「わくわくワークランド」に向けて【5年】

画像1画像2
 総合的な学習の時間には、仕事・キャリアをテーマとした学習に取り組んでいます。今月24日の生き方探究館での仕事体験に向けて、どのクラスも事前学習に取り組んでいます。グループごとに、自分が働く会社の動画を視聴して、会社の仕事内容や大切なことについて話し合いました。
 9月10日に、すぐーるにて、校外学習「わくわくワークランド」の詳細を配信しております。必ずご確認ください。この日は集合時刻がいつもより早く、お弁当の準備も必要となります。お忙しいところ大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

にこにこ力を高めよう【5年】

画像1
 今週は、学級活動の時間に、「にこにこ力」を高めるための学習をしました。今回のテーマは男女平等。「男子だけが重い荷物を運ばされた。」「女の子なのに将来の夢が消防士なの?と言われた。」という事例をもとに話し合いました。
 大切なのは、男女関係なく自分らしく過ごすこと。みんなが、お互いの気持ちを尊重し、好きや得意を生かして生活していくことができればいいなと思います。

書写「筆順と字形」【5年】

画像1
画像2
画像3
 2学期に入って1回目の書写の学習をしました。今回は、筆順と字形に気を付けて書くことを目標に「成長」という言葉を毛筆で書きました。一画ずつ丁寧に筆を動かしていました。小筆の使い方も、とても上手になってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

Jアラート発信時の対応について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp