とび箱運動(3年)
様々な場を準備して、がんばればできそうな技を練習しました。「台上前転できた!」など一生懸命取り組んでいました。
【3年】 2025-09-03 18:24 up!
避難訓練(3年)
洪水の避難訓練を行いました。大事なことを確認しながら取り組むことができました。
安全ノートでふりかえりも行いました。
【3年】 2025-09-03 18:24 up!
漢字の組み立て(3年)
国語科で漢字の「へんとつくり」や「かんむり」「しんにょう」など、漢字の組み立てを学習しました。タブレットでパズルのように組み合わせたり、漢字の意味を国語辞典を使って調べたりしました。
【3年】 2025-09-03 18:23 up!
モノクロ(4年)パーランクーづくり その1
10月24日のあかしやスポーツ大会の団体演技でエイサーを演舞します。
その際に使用するパーランクーは、1Lサイズの牛乳パック5本を使って作成しました。
とても難しい工程がありましたが、友達と教え合いながら集中して作業していました。
【4年】 2025-09-03 18:23 up!
うさぎのお世話
1年生が生活科の学習で、学校のうさぎのお世話をするので、お世話の仕方を2年生に聞きに来てくれました。
1年生が上手にお世話することができるように、お世話の仕方を教えることになりました。
ポスター、うさぎの模型、お手紙、・・・どんな方法で伝えるのかを考えて話し合っていました。
【2年】 2025-09-03 17:42 up!
雨のうた2
詩の音読の発表会をしました。
「みんなの音読を聞いて、いい詩だなと思った」
「雨のうたの詩を読んで、すこし涼しい気持ちになった」
と、話していました。
【2年】 2025-09-03 17:42 up!
雨のうた
国語科の学習で「雨のうた」という詩をみんなで音読しました。
詩の中で好きな言葉を見つけて、読む練習をしました。
【2年】 2025-09-03 17:42 up!
6年 国語科「いちばん大事なものは」
「友だちを大切にしたい」や「あきらめない気持ちを大切にしたい」など、子どもたちが大切したいことをしっかりとまとめることができました。
【6年】 2025-09-03 17:42 up!
6年 国語科「いちばん大事なものは」
国語科「いちばん大事なものは」の学習の様子です。
授業では、子どもたちが二学期に大事にしたいことや頑張りたいことをタブレットでまとめました。
【6年】 2025-09-03 17:42 up!
6年 毛筆の学習「湖」
三つの部分の意識しながら、丁寧に文字を書くことができました。
【6年】 2025-09-03 17:42 up!