京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up12
昨日:53
総数:263236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

人権参観日

 お忙しい中、人権参観日にご参加いただき、ありがとうございました。
 子どもたちは、世界のさまざまな事象に触れながら、互いを尊重することの大切さについて考える貴重な時間を過ごしました。
 保護者の皆様に見守られながら、子どもたちが自分の思いや気づきを発表する姿は、とても頼もしく感じられました。

画像1画像2画像3

3年 算数「重さ」

「重さ」の学習が始まりました。今日は、手作りの天秤を使って重さを比べました。また、1円玉=1gということも学習し、自分の持っている文房具の重さをgを使って、表すことができました。
画像1画像2画像3

3年 敬老の日「感謝の会」

14日(日)に開催された敬老会に参加しました。言葉と歌を披露しました。みんなで協力して作った手作りコースターのプレゼントも喜んでいただけました。
画像1画像2画像3

3年 「地域ふれあい文化展」盲導犬

実際に盲導犬を見せてもらいながら、色々なことを教えていただきました。日々のお仕事のことや、町で見かけたらどうするべきか等も知ることができました。
画像1画像2画像3

3年 「地域ふれあい文化展」要約筆記体験

要約筆記体験では、質問された内容を、その場で要点をまとめて文字にして伝えるコミュニケーション支援の方法を学びました。体験では、スクリーンと拡大器を使って、情報を伝えました。
画像1画像2画像3

3年 「地域ふれあい文化展」手話体験

手話体験では、挨拶や学校の名前、自分の名前の手話について学びました。手話での拍手の仕方も知り、いつものように音で示すだけではなく、手をキラキラと動かして伝えることができるようになりました。
画像1画像2画像3

3年 「地域ふれあい文化展」車いす体験

車いすの自走体験をしました。乗り方や降り方、段差の登り方、角の曲がり方等を詳しく教わりました。
画像1画像2画像3

3年 たけのこやま学習「地域ふれあい文化展」

中京区役所にて開催された地域ふれあい文化展に参加しました。様々な体験をさせていただき、学びを深めました。
画像1画像2画像3

4年 総合的な学習の時間

2学期から、総合的な学習の時間では、
伝統工芸について調べています。
京都には様々な伝統工芸があることを知り
昔から伝わっているものの多さに驚いていました。
洛中地域にも伝統工芸品を作っている
お店はないか調べています。
画像1
画像2

1年生 お話玉手箱

今日は、お話玉手箱でした。子どもたちも知っている方が来てくださり、わくわくしながらお話を聴いている様子でした。途中で、みんなで読むところがあったり、バルーンアートを見たりして、金曜日の疲れを吹き飛ばすような元気をいただける時間になりました。ありがとうございました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 人権参観・講演会
9/18 1・2年歯みがき巡回指導
9/19 避難訓練(防犯)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp