京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up7
昨日:142
総数:915748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【2年】体育 ようぐあそび

画像1
 二年生では体育科「ようぐあそび」を行っています。さまざまな用具を使って、自分たちで遊び方を工夫しています。

この日の学習では「みんなで棒を使って倒れないように移動しよう!」と
声を掛け合って活動に取り組んでいました。

子どもならではの頭の柔らかさに
日々私たち大人も驚かされています。
考え楽しみながら学んでいってほしいですね。

シェイクアウト訓練

画像1画像2
 シェイクアウト訓練を実施しました。

今回は訓練の時間を知らせず、授業中に実施しました。

子どもたち放送をしっかりと聞き、自分の身を守る行動をとっていました。


これから何回か訓練を重ねていき、何かあった時に自然と避難行動がとれるようにしていきたいと思います。


★5年 地域見守り隊お世話になりますの会

地域見守り隊お世話になりますの会がありました。

見守り隊の方に来ていただき、5年生の子どもたちが代表として子ども安全宣言を行いました。

代表として堂々と宣言をする姿、頑張った仲間を拍手で迎える温かい姿が見られました!

これからも、安全に気をつけて登下校して欲しいと思います。
画像1画像2画像3

【2年】アゲハチョウの幼虫が来たよ

画像1
 二年生のオープンスペースにアゲハチョウの幼虫が来ました。まだ小さくて黒い幼虫や、すでにさなぎになっているものなど、いろんな成長の速度で育ってくれています。

子どもたちも幼虫を見て
「蝶々になるために頑張っているんだね」
と話す様子が見られました。

三年生になるまでに
みんなも立派なさなぎになれるかな?

【2年】2回目の町探検

画像1
 今日は2時間目から町探検を行いました。
五感を存分に使って、自分たちの町を探検しました。

「あ!すごくいいにおい!」
「あれは何を作っているんだろう?」

魅力あふれる京都のまち。
自分たちのまちをどんどん開拓していってほしいですね!

【1年生】おやこおはなしかい

画像1
昨日・今日、上岡さんが1年生に向けて
たくさんの本を読んでくださりました。

上岡さんのお話に自然と前のめりに
なっていく子どもたち。
本の世界にどっぷり浸る1時間になりました。

保護者の方もお忙しい中
ご参加いただきありがとうございました。

〇6年 作品の完成に向けて・・・

 先日より取り組み始めている図画工作科「わたしの大切な風景」では.各クラス完成に向けてどんどん活動が進んでいます。撮影した写真を見ながらどの色を使えば上手に表現できるかを考えて、一生懸命彩色する姿がたくさん見られています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】メダルをわたしたよ!

画像1画像2
今日はいつも登下校を見守ってくださっている
地域見守り隊の方に向けて
「お世話になりますの会」が行われました。

会の後には1年生オープンに見守り隊の方が
来てくださりメダルを渡しました。

渡すときには
「いつもありがとう」
「これからもよろしくおねがいします!」
と伝える子がたくさんいました。

これからも安全に登下校してほしいと思います。

【1年生】フォークダンス

体育では「フォークダンス」の
学習をしているクラスもあります。

友だちと楽しく踊るための工夫をしながら
取り組んでいます。

リズムに合わせて体を動かしたり、
みんなで揃えて「ヤクシー」と声を出したり、
それぞれのグループで工夫しながら
楽しく踊っています!

画像1

【2年】ようぐあそび

体育科「ようぐあそび」の学習では、棒やフープ、竹馬、
一輪車などの用具を使った遊びを工夫しています。

「ぼうをならべたら、ジャンプコースができたよ。」
「竹馬にのれるようになってうれしいな。」
「フープをなわとびみたいにして、とんでみたよ。」

様々な遊び方が見つかりました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp