6年生 社会科「武士の世の中へ」
「源氏はどのようにして武士の頭になったのだろうか」という問いについて予想をし、調べ学習をしました。黒板やノートいっぱいに、調べたことが書かれていました。調べたことをもとに、みんなでまとめを考えました。
【学校の様子】 2025-09-17 14:58 up!
道徳(ひいらぎ学級)
道徳の学習で、自分らしさを大切にするために大事なことを考えました。「くまのトーマスはおんなのこ」の絵本を聞き、主人公にかける言葉を役割演技を通して考えたり、主人公の気持ちを考えたりしました。
【学校の様子】 2025-09-17 14:18 up!
たてわり掃除
今年度、最初の「たてわり掃除」をしました。
なかよしグループで協力することとや無言清掃を大きなめあてとしています。余計なおしゃべりをせず、掃除用具を正しく使って掃除をすると、先生からシールがもらえます。ペアで協力して掃除をしている姿が、学校中で見られました。
【学校の様子】 2025-09-17 14:01 up!
エレベーター工事に伴う規制についてお知らせ
令和7年10月7日〜令和8年5月29日まで
エレベーター設置工事があります。
校内で利用や通行ができない場所があります。
規制時期や場所については添付資料をご確認ください。
エレベーター工事に伴う規制について
【お知らせ】 2025-09-17 10:01 up!
6年生 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
ウォールポケットの作成が始まりました。授業の初めは、久しぶりのミシンに戸惑っている様子が見られましたが、時間が経つと手際よく縫い進めることができました。完成が楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-12 18:24 up!
1年生 音楽「どれみとなかよくなろう」
「なかよし」という曲を歌の組と鍵盤ハーモニカの組に分かれて演奏しました。ドレミの歌詞が出てくるところを鍵盤ハーモニカで演奏します。歌も鍵盤ハーモニカの演奏もとても上手でした。
【学校の様子】 2025-09-12 18:18 up!
ひいらぎ学級 「水を使って実験しよう」
水の入ったコップにビー玉を入れると水はどうなるかな?予想をしてから実験をしました。
また、ストローを使って水を移す方法を実験しながら考えました。友達と協力しながら楽しそうに実験していました。
【学校の様子】 2025-09-12 18:09 up!
3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」
第1場面と第4場面を比べながら読みました。時や場所、登場人物や会話文などのポイントに着目し、違う部分や同じ部分をみんなで確認し、ベン図にまとめました。お話をしっかりと読むことができました。
【学校の様子】 2025-09-12 18:04 up!
4年生 社会科「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」
自分たちで作った学習問題を解決するために、調べ学習をしました。
iPadや資料を活用し、ペアや一人学びなど、自分に合った方法で調べ学習を進めています。教室後方にはこれまでの学習の足跡が掲示してあります。子ども達の気づきや疑問が学習問題につながっています。
【学校の様子】 2025-09-12 17:56 up!
5年 学級活動 「自分らしく生きる」
人権にかかわる学習(ジェンダーフリー教育)の一環として、「自分らしく生きる」をテーマに校内研究授業を行いました。子どもたちは、「男やから女やからとか決めつけない」「誰もが安心できる環境を作る」と、これから自分達ができることを考えていました。友達の意見を聞いて、考えが深まる場面も見られ、とても有意義な学習になりました。
【学校の様子】 2025-09-12 11:52 up!