京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up38
昨日:43
総数:525081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

3年 算数科 長さ

画像1画像2画像3
 算数の学習では「長さ」の学習をしています。

 「巻尺」を使うことで、これまで以上の長さを測ったり、丸いものの周りの長さを測ったりすることができるようになりました。

 嵯峨野小学校で日々何気なく見ていたものにも長さがあると知り、巻尺を使って様々なものの長さを調べていました。

3年 外国語活動「ALPHABET」

画像1
画像2
 外国語活動では「ALPHABET」の単元の学習がスタートしました。

 アルファベットは、ローマ字の学習やパソコンでの文字入力、日常生活などで見慣れているので「知っている!」という児童も多かったです。

 教科書の中に隠されたアルファベット大文字を探すことを通して、アルファベット大文字の形や音に慣れ親しんでいました。

3年 本で知ったことをクイズにしよう

画像1
画像2
 夏休み中に読んだ科学読み物で「へぇ〜」と思ったことや、「これはおもしろい!」「みんなが知ったらきっと驚くな。」と思ったことをクイズにしました。

 クイズを出題する側は、みんなどんな反応をするかなぁとドキドキしながら出題していました!
 クイズに答える側は、頭を悩ませたり、目を輝かせて答えを言ったり。楽しみながら、読んだ本の内容を伝え合っていました!

3年 力作ぞろいな自由課題

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが頑張って作成した自由課題で教室がにぎわっています。

 見て楽しんだり、遊んで楽しんだり、「どうやって作ったの??」と尋ねてみたり、「すごいの作ったね!」と称賛したり。
 自由課題を通して、様々な会話やコミュニケーションがうまれています。見ているこちらもわくわくしてきます!

3年 始業式・学年集会

画像1画像2
 2学期がスタートしました!
 夏休み中のできごとを話してくれたり、自由課題の作品を説明してくれたり、早速外に遊びに行ったり、初日から元気な姿をたくさん見せてくれました。

 初日は始業式や学年集会がありました。
 学年集会では、2学期の行事や、あいさつや時間を守るなどの当たり前のことを徹底してがんばっていこうというお話がありました。

 さぁ2学期は運動会や校外学習など様々な行事もあります!
 たくさん成長しましょう!!

【2年生】ことばでみちあんない

画像1
画像2
 国語科では、相手に正しくみちあんないをするには、どんな伝え方をしたらよいかを考えました。
 『「ちょっと進む」よりも「〇〇まで進む」の方がいいかな?』と、詳しく伝えるためにどのようにしたらよいのか、考えを深めることができました。

【2年生】夏休みの自由課題

画像1
画像2
 夏休みの自由課題の交流をしました。
 お友達の作品に興味津々で、休み時間も楽しそうに鑑賞している姿が見られました。

【2年生】2学期が始まりました

画像1
 運動会や校外学習など、盛りだくさんの二学期がはじまりました。
 始業式は背筋ピーンで、1学期の始業式よりも成長した姿が見られました。
 「げんきで やさしく かしこいヒーロー ニネンジャー」になるべく、日々全力でがんばります!

4年 運動会に向けて

画像1
画像2
 4年生は運動会に向けて80m走のタイムを計りました。自分の記録を少しでも伸ばそうと、一生懸命走っていました。

4年 総合「守ろう!私たちの地球」

画像1
画像2
 4年生は総合的な学習の時間で、環境問題を解決するために、ごみを減らす方法や節水、節電など、様々なテーマで取り組んでいます。これから、グループに分かれ、どのように問題を解決していくのか話し合いながら解決していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp