京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up39
昨日:57
総数:297967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

3年 総合〜南大内小のまちのええところ〜

画像1
画像2
画像3
南大内小のまちには、ええところがたくさんあるけど・・・くわしく知らないなぁ。ということで、この日は「六孫王神社」にインタビューに行かせていただきました。宮司さんにはお忙しい中、色々なお話を聞かせていただきました。神社のお参りの仕方も最初に教えていただきました。「あの池にはそんな意味があったんや」「そんなに昔は広かったんや!」など、知らないことがたくさん!そんな素敵な場所が南大内小のまちにあることを知った子どもたち。まだまだ調査は続きます。

3年 国語 〜こんな係がクラスにほしい〜

画像1画像2
2学期になって、係を決めようと思っていたのですが、国語の単元にありました!自分の考えを伝えながら、本当にクラスがよくなる係なのか・・・ロイロノートのYチャートで分類しながら話し合いました。最後に各班で話し合ったことを発表しました。どの係もクラスにあったら楽しくなりそうですね!

4年 道徳

画像1
 今月のなかよしの日は「人権・同和教育」でした。「あしなが」という犬の絵本から他の人への「決めつけ」について学習しました。普段の生活の中でも「あの人は__」という決めつけがあったかもしれないという気づきと今後どうしていけばよいかなどを考え、一人一人が自分をきちんと見つめなおすことができていました。そんな思いを忘れずに、日々を過ごしていきましょう。

4年 朝休み

画像1
 2学期も毎日朝から外で元気に遊ぶ4年生の姿が見えています!ドッジボールがずっと流行っています。みんな遊びでもドッジボールやふえ鬼が開催されており、毎日楽しい休み時間を過ごしています。係活動はその他にもニュース係や音楽係、クイズ係などが動き出してくれています。

4年 体育

画像1画像2
運動会のエイサーの練習が本格的に始まりました。今回は1番を踊りました!難しい動きもありましたが、お手本の動きを参考に大きな動きでとてもいい調子です。1番が踊れたら2番もクリアできるはずなので、その調子で頑張りましょう!

5年生 どうやって誕生するの?

画像1
理科の学習です。
単元が変わり、「ヒトのたんじょう」について学習をしています。
メダカなどの生き物と人間の誕生の仕方にはどのようなちがいがあるのかを調べています。

生物は誕生の仕方にちがいがあるのか。同じところは何か。など追究していけるよいいです。

5年生 運動会に向けて

画像1
画像2
体育の学習です。
運動会の団体演技の練習が始まりました。
はじめて取り組む技や内容が多く、戸惑うこともありますがみんなでがんばっています。

「休憩していいよ。」と先生から指示があっても「いや、覚えたいのでやります。」と練習時間外でも練習する姿がありました。
こういった前向きな姿は全体に広がるといいなと思いました。

5年生 最後まで

画像1
2日に分けてジョイントプログラムのテストをしました。
普段の確認テストよりも緊張感があったようで最後まであきらめずに取り組む姿がありました。

「ここ勉強しておいてよかった。」と復習した問題が出て喜ぶ人や「難しかったけどがんばれた。」とあきらめなかった人など様々ですが、よくがんばりました。

次は冬にジョイントプログラム2回目があります。またがんばりましょう。

こばと 3年総合

画像1
画像2
3年生の総合では、南大内小のまちのええところを調べています。
先日、六孫王神社に行き、宮司さんのお話を聞いたり、見学をさせてもらいました。
参拝の仕方も教えてもらい、興味を持って見学や話を聞くことができました。

こばと 1年英語活動

画像1
1年生は、初めての英語活動がありました。
英語での絵本の読聞かせを聞いたり、英語であいさつや相手の気分を聞く活動を楽しんで取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp