京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up10
昨日:69
総数:512728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

【2年生】ひだまり学習

 ひだまり学習では、「いろんな国の文化を知ろう」をテーマに学習をしました。韓国のすごろくを通して、あいさつの仕方、食事の文化を知るきっかけになりました。
画像1

【1年生】ひだまり学習

画像1
ゲストティーチャーをお招きして、お隣の国「韓国・朝鮮」について学習しました。
挨拶の仕方や自己紹介、生き物の名前等を教えていただきました。
これからも、お隣の国はもちろん、いろいろな国のことを知っていきたいです。

【1年生】色水あそび

画像1画像2画像3
夏休みの間もお家で大切に育てたアサガオを使って、折り染め等の色水あそびをしました。
「チームによって色が違ってきれい。」
と、授業後の休み時間も色水を使ってお絵描きをする姿も見られました。
花びらの冷凍等、ご協力いただき、ありがとうございました。

【1年生】ぞうのこバナ

画像1
学校司書の先生に絵本を紹介していただきました。
絵本と一緒に「ぞうさん」「おつかいありさん」の童謡を紹介していただき、みんなで歌う姿が、とても可愛かったです。

ミストシャワーを稼働させています。

画像1
画像2
熱中症対策のため、中間休みと昼休みに、ミストシャワーを稼働させています。
ミストはタイマーを使って、自動散水しています。
時間を待ちわびてシャワーの下に行く子どもたちがかわいらしいです。

学校全体で、熱中症対策に取り組んでいます。

熱中症に気を付けながら

画像1
1年生の体育。
熱中症対策として、「陰」を十分に活用し、十分に水分を補給しながら
活動を進めています。
力いっぱい走っている様子でした。

【2年生】英語活動「いくつかなクイズをしよう」

 1〜10までの数の言い方やたずね方を学習しました。タブレット端末を活用して、いくつかなクイズを作りました。「How many〜?」、「Five oranges」などど、答えあう姿が見られました。
画像1

第2回学校運営協議会を行いました。

画像1
9月5日、第2階学校運営協議会を行いました。
今回は、前期学校アンケートの結果について、ご意見をいただきました。
いただいたご意見をまとめ、学校だよりとして配布いたします。

運営協議会理事の皆様、ありがとうございました。

4年 ひだまり学習

 ひだまり学習では、「となりの国について知ろう」をテーマに、金先生に韓国について教えていただきました。
 韓国の遊び「ユンノリ」、みんな楽しそうに遊んでいました。
画像1画像2

4年 ひだまり学習の様子(写真)

 韓国の遊び「ユンノリ」をしている様子です。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標・学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

給食関係

学校のきまりについて

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp