6年理科 水溶液の性質
実験を通して、水溶液の性質を調べました。においや、燃え方などから違いを見つけることができました。
【学校の様子】 2025-09-11 11:26 up!
6年家庭科 洗濯実習PART2
【学校の様子】 2025-09-11 11:26 up!
6年 家庭科 洗濯実習
手洗いの洗濯実習をしました。もみ洗い、つまみ洗いなど様々な洗い方を実践しました。「つまみ洗いは細かいところを洗うときに使える。」、「全体を洗うときはもみ洗いかな。」といった洗い方の違いに注目して洗濯することができました。
【学校の様子】 2025-09-11 11:26 up!
6年 漢字検定
校内の漢字検定に取り組みました。これまで何回も何回も漢字を書きこの日に向けて練習してきました。時間の最後まで丁寧に向きあっていました。
【学校の様子】 2025-09-11 11:26 up!
6年国語 デジタル機器とわたしたち
デジタル機器との向き合い方について、提案書をつくりクラスの中で伝え合いました。
【学校の様子】 2025-09-11 11:25 up!
2年 非行防止教室
今日は南警察署からゲストティーチャーの方をお招きし、非行防止教室を実施しました。
「良いことと悪いことの区別」や「ルールや約束を守ること」の大切さについてお話ししていただきました。今回の学習を機に、普段の生活を振り返り、正しい行動を選択できるようように力をつけてもらいたいです。
【学校の様子】 2025-09-11 11:25 up!
5年 学習の様子
日本の水産業にはどのような課題があるのか?自分で考えたことをロイロノートにまとめました。
【学校の様子】 2025-09-11 11:25 up!
5年 学習の様子
書写の学習をしました。1つ1つ丁寧な筆づかいで書きました。子どもたちは、とても真剣な表情で取り組むことができました。
【学校の様子】 2025-09-11 11:25 up!
2年 自由工作・自由研究交流会
先日、夏休みに取り組んだ自由課題の交流会を実施しました。こだわったところや、自慢したいところを友達同士で伝え合うことができました。
【学校の様子】 2025-09-11 11:25 up!
2年 国語「ことばでみちあんない」
今日の国語科では、伝える言葉を工夫して道案内をする単元に取り組みました。
目的の場所まで、言葉だけで説明することの難しさを多くの児童が感じている様子が見られました。正確に相手に伝えたいことを伝えるには、具体的な情報が必要になることを学ぶことができました。
【学校の様子】 2025-09-11 11:25 up!