京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up20
昨日:36
総数:284904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

5年生 花背山の家6

画像1画像2画像3
二日目の朝を迎えました。気温は25度で爽やかな朝となりました。朝の集いでは安井校が大切にしている「み・そ・あ・じ」について山の家の所員さんや朱雀第二の皆さんに紹介をしました。この後朝食となります。本日も気温が高いため、少しプログラムを変更します。子どもたちは皆元気です。

5年生 花背山の家5

画像1画像2
ナイトハイクでは、ろうそくランタンの灯りを頼りに、夜の花背の自然を楽しみました。日中はセミの鳴き声でしたが、夜は秋の虫の音が森に響き渡っていました。宿舎に戻り、クラスごとに今日の活動のふりかえりをしました。その中で今日のめあて「協力」をもとに、仲間のよさを改めて感じることができたのではないでしょうか。この後、就寝準備となります。本日のホームページの更新はこれで終了となります。

5年生 花背山の家4

画像1画像2画像3
15時すぎに活動を始めましたが、17時には多くのグループがカレーライスを作り終わっていました。自分たちの力で作ったカレーライス、きっと思い出に残る味になったことでしょう。山の家の所員の方からは、時間通りにできたこと、仲間と協力して活動できたことにお褒めの言葉をいただきました。3日目には今日の活動をいかして、再度野外炊事を行います。

5年生 花背山の家3

画像1画像2画像3
野外炊事でカレーライスづくりに挑戦しました。かまど係は先生や所員の方から基本的な薪の組み方を教えてもらい、試行錯誤しながら薪を組んでいました。調理係はジャガイモやニンジンの皮を丁寧に剥いて、食べやすい大きさに切っていました。どちらの係も仲間と相談しながら、協力しながら活動を行っていました。

5年生 花背山の家2

画像1画像2
花背の気温は30度で、日陰に入ると爽やかさを感じます。入所式では、元気よく校歌を歌い、この3日間で自分たちが頑張ることを所員の方に伝えました。その後、ナイトハイクのコースを歩き、花背の自然を味わいました。食堂で昼食を終え、今からグループでスコアオリエンテーリングを始めます。

5年生 花背山の家1

 5年生は、今日から2泊3日の花背山の家での宿泊学習です。出発式の後、子どもたちを乗せたバスは、予定通り花背山の家に向けて出発しました。
 朝からお見送りありがとうございました。また、本日の子どもたちの出発に向けてのご準備などありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式

画像1画像2
 今日から2学期が始まりました。子どもたちは、あいさつ運動をしてくださっているPTAの方や地域の方、教職員に大きな声で「おはようございます!」と挨拶をしながら登校してきました。
 始業式では、校長先生から北原白秋さんの「ひとつのことば」という詩の紹介があり、言葉の持つ力や大切さについて考えました。これからも一つひとつの「ことば」を大切にして仲間との絆を深めてもらいたいです。

水泳記録会

京都アクアリーナで水泳記録がありました。
今年は、6年生5名が参加し、全力で泳ぎました!

あのような大きなプールで泳ぎ切ったこと、
記録を更新できたこと、
負けて悔しいと思うこと、どれも良い経験です。

そして、お互いの頑張りを認め合い、応援し合う姿は、やはりとても素敵でした。
これからもぜひ、様々なことに挑戦していってほしいと思います。
画像1

1学期終業式

画像1画像2
 1学期の終業式を行いました。1学期を振り返り、校長先生から話す人の顔をしっかりと見て話が聞けていることや、気持ちのよい挨拶ができていることを褒めていただきました。
 また、夏休みの過ごし方として、『「さい」ではなく、「ぞう」になってください』というお話がありました。「宿題をしなさい」ではなく「宿題をするぞう」です。主体的に様々なことに取り組めるといいですね。
 夏休み健康や安全に気を付けて過ごしてください。

 保護者の皆様、地域の皆様、1学期間子どもたちを温かく見守っていただいてありがとうございました。

6年生 水泳学習

画像1
画像2
小学校生活最後の水泳の授業がありました。

より長い距離を泳げるように、どの子も頑張りました!!

そして、今日は着衣泳も行いました。

「重い!!!」
「泳げない!!!」

と、服を着ての水泳に子どもたちは大慌て。
ペットボトルの浮きを抱え、「浮く」練習をしました。

ペットボトルや服のご準備、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp