京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up23
昨日:13
総数:245317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

【9月10日(水)の給食】

 今日の献立は「コッペパン(国産小麦100%)・トマトクリームシチュー・野菜のソテー」でした。
 トマトクリームシチューは、R6.9に新登場しました。ホワイトルーとトマトが合わさってオレンジ色のクリームシチューが出来上がります。
 2年生教室では、食の学習で食べ物にははたらきがあって、3つに分かれていることを確認し、自分たちで食べ物を3つに分けていきました。毎日ちがう食べ物をどんな風にたべていくとよいか考える中で、朝ごはんにも、赤の食べ物を食べるには何をどうしていくとよいかなど考えられている児童もいました。
画像1画像2

4年生理科「季節と生き物 夏」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で生き物の観察に行きました。トンボやバッタがたくさんいて、子どもたちは虫捕り網でたくさん捕まえていました。

【9月3日(水)の給食】

 今日の献立は【ミルクコッペパン・豚肉のケチャップ煮・野菜のスープ煮】でした。
豚肉のケチャップ煮は、ケチャップとウスターソースの味付けで好評でした。
 パンの大きさは1・2年生、3・4年生、5・6年生で変わります。2年生は3年生になるとパンの大きさも大きくなります。おかずとともに減らす量も少なくなり、食べきれるようになってきていてうれしいです。
画像1

運動会に向けて「鳴子作り」

本日,運動会に向けて練習用の鳴子作りをしました。

一つ一つに思いを込めて丁寧に作っていました。明日からその鳴子を持って練習します。

是非とも精一杯頑張ってほしいと思います。
画像1

2学期始業式

今日から2学期が始まりました。
日に焼けて少したくましくなった子どもたちが学校に戻ってきました。

今日の1時間目は全校集まっての始業式があり
校長先生からは、高雄の目指す子ども像に沿って「2学期に頑張って欲しいこと」のお話がありました。
2学期は何といっても運動会が実施されます。
「感動しよう 感動させよう 運動会」というキャッチフレーズのもとに一生懸命取り組むことが人の心を動かし、自分の心にも残るということをお話しされました。

2学期はたくさんの行事があります。一人一人が一生懸命取り組むことでたくさんの思い出を作って大きく成長して欲しいと思います。
画像1
画像2

2年生 夏野菜の様子

 夏休み、いかがお過ごしでしょうか。とても暑くなってきていますね。皆様も熱中症に気を付けて、水分をこまめにとってお過ごしください。
 2年生生活科で育てていた野菜の様子をお届けいたします。ミニトマト、カボチャ、パプリカの写真です。とても大きく育ってきていて、トマトはツヤツヤです。パプリカはまだピーマンのような姿ですが、ここからどう変化するのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 七夕交流会

本日は、やまごえ温水プールにて、すこやかクラブ七夕交流会で歌を披露させていただきました。2年生は地域の方々との交流の中で、笹に飾る短冊に書く願い事を話し合っている姿が見られました。とても緊張している面持ちでしたが、歌の途中には大きな声で楽しそうに歌うことができました。
画像1
画像2

【7月16日(水)の給食】

 7月16日(水)の献立は「味つけコッペパン・ブラウンシチュー・ひじきのソテー」でした。4年生の食の学習では、骨をじょうぶにするために、カルシウムの多い食べものを食べようと給食の食べものを確認していきました。「ひじきのソテー」にミックスビーンズが入っていることに気づいた子たち。苦手だからたくさんは食べられないと話していましたが、給食時間は調整しながらそれぞれの量を食べることができていました。苦手なたべものを食べる工夫や給食時間の過ごし方も一緒に考えることができました。
(写真は高学年の配食です。)
画像1
画像2

2年生英語活動 いくつかなクイズをしよう

英語活動の中で、物を数えて遊ぶいくつかなクイズをしました。
「How many dogs?」などクイズシートに貼っているイラストの数を児童同士でクイズを出し合いました。挨拶を笑顔でしたり、正解したときに一緒に喜んだりと、楽しく活動している様子がたくさん見られました。
画像1
画像2

4年生 国語科「味見読書をしよう」

画像1画像2画像3
 夏休みが近づく中、国語科の学習で味見読書をしました。1冊の本を3分間で読むことを繰り返し行いました。もっと読んでみたい本、気になる本を探すことにつながる読み方を学ぶことができました。夏休みの読書にもつながる時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp