京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up240
昨日:43
総数:313328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

5年☆草抜き☆

画像1画像2
夏休み。朝から水やり当番に登校♪
しっかりとキュウリや稲に水をあげてから
田んぼの草抜き!
曇り空とはいえ、暑い中
頑張りました♪

【3年生】お楽しみ会

 今日はお楽しみ会をしました。それぞれの係で準備した遊びや出し物を発表しました。
 2学期も笑顔いっぱいの学校生活にしていきたいと思います。
画像1

1学期最後の掃除

画像1画像2画像3
夏休み前の最後の掃除です。
それぞれの持ち場を、きれいにしています。

1年生も掃除が上手になりました♪

5年☆草抜き☆

画像1画像2
キュウリがすくすく育っています!!
最近、雨が降ったので、草抜きをしました。
袋いっぱい抜けました!!

【4年】 ええことするのは、ええもんや!

画像1
道徳科で「思いやり」について考えました。
誰かにほめてもらえるからいいことをするのか。
誰にもほめてもらえなくても、相手のことを考えていいことをするのか。
子ども達は「ボランティア」の意味について真剣に考えていました。

【4年】 ぼくの草取り体験

画像1
道徳科で、「働くこと」について考えました。
「みんなのために働く」ことが、どのようなよいことにつながるのかを話し合いました。

【4年】 組んで立ててつなぐんぐん

画像1画像2
図画工作科で、新聞紙を丸めて棒を作り、それを組み合わせてさまざまな形を作る活動をしました。
高さに挑戦したり、模様のようにしたり、それぞれのグループで工夫しながら、楽しい形が出来上がりました。

【6年生】学期末の総復習!

学期末になり、学習のまとめをそれぞれの教科で行っています。
理科では、今までの学習内容を振り返る、早押しクイズ大会を行いました。
子どもたちは、例えば「〇〇の働きをする体の臓器は?」という問題に、ロイロノートを使って答えの臓器のイラストを提出箱に送っていました。
早いだけでなく、さっと正解をしている子どもたちがとても素敵でした。

画像1画像2

【3年生】図書室 夏休みの本を借りよう!

今日は図書室で夏休みの本を借りました。
子どもたちは,夏休みにどんな本を読もうかと楽しみながら選んでいました。
画像1画像2

着衣泳

画像1画像2
4年生と5年生が、もしもの時に備えて着衣泳の学習をしました。
服を着たまま泳ごうとすると、「重い」「泳げない」と子どもたちは、感じていたようです。

大事なことは、「浮いて待つ」です。
ペットボトルを胸に抱いて、浮く練習をしました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 避難訓練(水害)

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp