京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up9
昨日:63
総数:395288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆おおきなかぶ 音読劇

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った「おおきなかぶ」の音読劇の発表会でした。
 グループで、役に分かれて一生懸命練習してきた子どもたち。せりふを言う時の声の大きさや間の取り方、動きを工夫しながら演じており、ほほえましかったです。友達の発表のいいところもたくさん見つけていました。

3年 表とグラフ

画像1
画像2
 算数科「表とグラフ」の学習で、棒グラフの書き方を調べています。今日は少ない数は「その他」にまとめられることを知りました。

3年 花のかんさつ

画像1
画像2
 ホウセンカの苗を観察しました。茎の高さをものさしで測って「長くなったなぁ!」と成長を実感していました。

3年 切ってかきだしてくっつけて

画像1
画像2
 図画工作「切ってかきだしてくっつけて」の学習でねん土を使って作品を作りました。用具を使って切ったり、模様をつけたりしながら様々な作品を作っていました。

2年★こんなもの 見つけたよ

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で仕上げた文章を読み合いました。
いろいろな友だちの文章を読んで、
思ったことや初めて知ったことなどを付箋に書きました。
友だちからのコメントを見て、とても嬉しそうでした。

2年★z夏休みの自由工作の向けて

画像1
画像2
画像3
図書室の本を参考にして、
夏休みに何を作るのか考えました。

夏休み明け、どんな作品を出てくるのか
楽しみにしています!

1年☆ 音読劇をしよう

画像1
画像2
画像3
 国語科「おおきかかぶ」では、音読劇をすることになりました。今日は、それぞれ役に分かれて、グループ練習をしました。どのように読んだらいいかや、どのような動きを付けたらいいかを話し合っていました。

1年☆みずあそび

画像1
画像2
 今日の水遊びでは、ビート板を使って「ラッコ浮き」や「けのび」をしました。
 ビート板を上手に使って取り組むことができていました。

1年☆生き方探究パスポート

画像1
 生き方探究パスポートを書きました。1年生から中学3年生までの9年間の自分の成長を記録していきます。
 今日は、今の自分のいいところや、将来の夢、これからがんばりたいことなどを書きました。これからの自分にわくわくしながら書いていました。

モノクロ(4年生)

画像1
画像2
画像3
春とはちがう生き物を見つけることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp