考えられた連絡
係活動がスタートし、本格的に活動も始まり出しました。ある係から、アンケートを取りたいという希望があり、印刷して準備をしていました。帰りの会の係からの連絡で、アンケートを取ることを伝え、配り出した係の子どもたち。3種類のアンケートを順番に配り出したかと思いきや、すでに一人分ずつがセットされていました。時間やみんなの手間を考えて行動、見通しをもっていてすごいですね。
子どもたちが作る係活動、大切にしていきたいです。
【4年】 2025-04-21 19:40 up!
フットワークの軽さ
配りものがある時、困っている人がいる時、子どもたちのフットワークの軽さが光ります。言わなくてもする必要があることを察して、自然に行動に移していく姿、本当に素晴らしいと思います。自然に誰かのために動くこと、誰にでもできることではありません。その視野の広さとフットワークの軽さ、大切にしていってほしいです。
【4年】 2025-04-21 19:39 up!
集中力
今日は5時間目に国語のテストがありました。驚かされるのはその集中力です。得意苦手があるはずなのに、始まるとすぐにスイッチが入り、全員が集中して最後までやり切っていました。本当にすばらしい力だと感じました。真剣な眼差しに胸が熱くなりました。
色んなことにこの集中を生かして、力を伸ばすことができるようにお手伝いさせていただきたいです。
【4年】 2025-04-21 19:39 up!
暑くてもパワフル
今日は日中とても暑くなりました。そんな中で体育をしている子どもたちは元気いっぱいです。「王様とり」という遊びを体育の中でしてみました。全力で走り回ったり、声をかけ合ったりする中でルールも理解していき、頭と体を使いながら笑顔があふれていました。暑さに負けない熱さ、大好きです。
【5年】 2025-04-18 18:27 up!
すてきな人、発見!
友だちが出しっぱなしにしていた 時間割カードを、「あ!」と気づいて直してくれました。
さっと動いてくれた姿は、とっても気持ちがよかったです。
ありがとう!
【3年】 2025-04-18 18:27 up!
【2年】ていねいに…
2年生では、漢字を160字習います。子どもたちは漢字を丁寧に書くことを頑張っています。今日は「知」と「春」を学びました。「春は、三人で日なたぼっこをする。で覚えよう!」とみんなで協力して楽しみながら学習をしています。
【2年】 2025-04-18 18:27 up!
社会科の学習
社会科の学習をスタートしました。
今日は、2年生のときの「まちたんけん」を思い出して、いろいろな施設の写真を地図の上に置いてみると…写真が多すぎで地図が見にくくなりました。
次の時間は、地図がすっきりするように、工夫をしたいと思います。
【3年】 2025-04-18 18:26 up!
九九の表とかけ算
単元の学習のまとめです。
これまでに学習したことを使って、おはじきゲームをしています。
2年生の学習にはなかった「10や0のかけ算」に慣れ、素早く計算することができていました。
言葉の意味を聞かれると、難しい人もいますので、自学の宿題などでも取り組んでみてくださいね。
【3年】 2025-04-18 18:26 up!
【2年】身体測定
今日は身体測定を行いました。まずは「すいみん」についての話を聞きました。寝ている間の体の様子を学び、子どもたちは「今日からいっぱい寝よう」と、すいみんの大切さを感じていました。
【2年】 2025-04-18 18:26 up!
50m走をしました
今日は4年生と一緒に、50m走のタイム測定です。「前より速くなった!」と喜ぶ声も聞こえました。
その後は、4年生対3年生でドッジボールをしました。
惜しくも勝つことはできませんでしたが、なかなか良い勝負を見ることができ、また挑戦を挑んでみたいと思いました。
【3年】 2025-04-18 18:26 up!