![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:63 総数:420087 |
天気は何で感じる?![]() ![]() 「視覚」雨雲を見て→雨 「聴覚」かみなりの音 雨の音→雨 「触覚」服の湿り気 水が当たって→雨 「嗅覚」雨のにおい 「味覚」なめて雨の味→雨 進んで舐めるのはおすすめできません。 しかし、子どもたちなりに色々な天気の感じ方があってとても面白かったです。上記以外にもたくさん出ていました。しかし、これでは正確に判断しにくいし予報はできない…ということから新たな学習問題が生まれていきました。これからの学習も楽しみです! 令和7年度 学校経営方針学校沿革史体でかんしょう![]() ![]() ![]() 0〜9までの数を使って…![]() ![]() 数を見てわかったことや気付いたことを交流する中で、どんな大きな整数でも0〜9までの10この数字でかき表すことができるということや、位に目をつけて、一番大きな位だけを見ればどちらが大きな数なのかということを見抜くことができるなどと、数についてたくさんのことに気付くことができていました。よく考えていました。 算数 体積
算数で体積について学習しました。1立方センチメートルの積み木を使って体積の大きさを調べました。小さい積み木を一生懸命並べることで,量感を身につけていくことができました。
![]() どんな計算で求められる?![]() ![]() ![]() ただ「たて×横×高さ」と公式をとらえるのではなく、一段目の個数×段数なんだということをしっかりイメージして学習を進めている子どもたちがさすがでした! 理科 種まき
理科でホウセンカとひまわりの種をまきました。ビニールポットに土の量を調整しながら準備できました。どんな芽が出るのか楽しみです。
![]() 参観・懇談会ありがとうございました![]() ![]() 新しい環境の中で、緊張しながら迎えた4月だったと思いますが、それぞれの学級では、ずいぶんと学習の進め方にも慣れた様子がうかがえました。懇談会を終えた担任の先生たちは、保護者の方とお話できたことで安心できたようです。今後ともご家庭と学校とでいっしょに子どもたちの成長を応援できたらと思っております。よろしくお願いいたします。 体ほぐしのうんどう![]() ![]() 丸太になる人も、丸太を送る人も、体の使い方に工夫がひつようです。 上手なグループは「1・2・1・2」と声をかけていました。 最後まで送ることができたら、みんなで喜び合っている姿も素敵でした。 |
|