京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up2
昨日:63
総数:420087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

キラっと光る一面

 毎日、宿題を班ごとのかごで回収しています。一日の終わりに、そのかごで宿題を返却することがあるのですが、この日は他の班のかごまで回収をして所定の位置に直してくれている人がいました。自分の班の中でも、かごを返す役割を担ってくれたことが嬉しかったですし、他の班のかごまで回収してくれる姿勢は、さらに素敵でした。素敵な姿の輪が広がっていきますように。
画像1

今年度初めての…

画像1画像2
 今年度初めてのクリーンキャンペーンがありました。今年も水曜日の朝は、飛鳥井公園のごみ拾いから始まります。朝早くからの活動ではありますが、子どもたちはとても意欲をもってゴミ拾いに取り組んでいました。ゴミ拾いを終えた後には、掃除道具の片づけを進んでお手伝いしてくれる姿も見せてくれました。一日の始まりが、とても気持ちの良いものとなりました。

算数

画像1
1辺が1mの立方体を作りました。子ども2人入っても、まだまだ余裕の大きさでした。1立方メートルの大きさを体感できました。

ドリーム学習

鴨川デルタフェスティバルについて学習しました。いろいろな国の文化に触れられる素敵なイベントであることがわかりました。養正の町、多文化共生についてこれから学んでいきます。
画像1

えのき 5分休憩の様子

画像1
体育館から教室に帰っているとき,自然と手を繋いで歩いていました。1年生とどんどん距離が縮まっている様子が伝わる1枚です。

How are you?

画像1
相手の調子を尋ねる言い方について学習しています。
自分の名前を言ったり、元気ですか?と尋ねたり…今日は、ジェスチャーをつけることにも挑戦しました。

大きな数のわり算

画像1
10や1のまとまりに気をつけて、わり算をしました。
図にかいたり、かけ算を使って確かめたり、これまでの学習を生かして考えようとしています。

ロング昼休み!

画像1
画像2
久しぶりの、待ちに待った、ロング昼休みです!
今日は「ふえおに」をしました。
おにが増えてくると、逃げ場がなくなってきて はらはらしますね。
たくさん体を動かして遊びました。

言葉のいらないコミュニケーション

画像1
画像2
講師の先生に来ていただき、体を使った音楽を楽しみました。
みんなでリズムを合わせながら、手や足で音を出して、体を揺らすと楽しくなってきますね。
インドネシアの「ケチャ」という踊りのお話も少し聞きました。
ぜひ調べてみてくださいね。

第一回クリーンキャンペーン!

画像1
画像2
画像3
今年度、1回目のクリーンキャンペーンがありました。
少し早い時間から、飛鳥井公園のゴミ拾いをします。
久しぶりだったからか、たくさんのゴミを見つけることができたような気がします。
来週も頑張りましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp