京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:37
総数:560592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年 国語科「漢字の組み立て」

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字には、右と左の部分に分けられるものがあり、左側にあって、おおまかな意味を表す部分を「へん」ということを学習しました。「きへん」や「にんべん」の漢字を見つけました。

5年生 「いろいろな性ってなんだろう」

 昨日の人権参観では「いろいろな性ってなんだろう」というテーマで学習をしました。

 学習したことをふまえて、子どもたちが「もっと知りたい」と思ったことが出てきたときに調べられるように教室前には関係する本を置いています。


 自分自身のことも、まわりの人も大切にできるように、少しずつ学んでいってほしいと思っています。
画像1 画像1

5年生 理科 ヒトの誕生

 5年生の理科では、ヒトの誕生について学習しています。


 自分たちがどのようにして生まれてきたのかを「理科」の視点で
学習していきます。
 
 学習には、2ndGIGA端末も活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 算数「あまりのあるわり算」

今日から、あまりのあるわり算の学習がはじまりました!
子どもたちは、図やブロックを使って
どのように動かせばいいかやブロックを使わずに
問題を解く方法を考えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 係活動1

2学期が始まり、もうすぐ1週間です。
今日は、2学期の係活動を決めました!
子どもたちは、1学期の係活動を活かして
積極的に話合いを進めていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 係活動2

係活動が決まると、活動日や活動内容を
考え、さっそく、休み時間に作ろう!
考えよう!と係活動でみんなに楽しんでもらおう!
と意欲的な姿が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽科

今日は、森川先生との音楽の授業がありました。


夏休みに頑張って練習した「カントリーロード」をみんなで演奏したり、
全校合唱で取り組んでいる「フレンドシップ」を歌ったりしました。


全校の見本となるように、もっともっと美しい歌声を響かせてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 2学期係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2学期の係活動について話し合いました。1学期の取り組みをもとに、2学期の係活動について考えました。4年生みんなのために、楽しい活動がたくさん行われることを楽しみにしています!

4年 ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて学習を始めました。4年生は「ソーラン節」に挑戦します。今日はみんなでどんなことを目標に取り組むのか話し合いました。みんなで「心を一つ」にがんばりましょうね!

つなひき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月31日に綱引き部は、「2025 第15回京都府小学生つな引き大会」に出場しました。嵐山東小学校からは、3チーム出場しました。6年生のチームは高学年の部で3位入賞することができました。もう2つのチームもみんなで協力して最後までがんばる姿がすてきでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp