![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:31 総数:285128 |
【3年】2学期が始まりました!![]() ![]() 夏休みが明け、久しぶりに顔を合わせることができ嬉しいです! みんな大きな病気やけがをすることなく過ごせていて安心しました。 大きな自由作品を持ってきている児童や一生懸命書いたポスターを持ってきている児童もいて、みんなの渾身の自由作品を明日から発表してもらえるのが楽しみです。 今日はいろいろなゲームをしました。 聞くときと話すときのメリハリをしっかりつけることができ、いろいろなゲームをすることができました。また誰とでも分け隔てなく集まって遊ぶこともでき、素敵だなと思いました。学習や行事など、いろいろな出来事が待っている2学期が楽しみになりました。 探究する![]() ![]() ![]() 夏休み期間は普段と違って時間があります。 みなさんも充実した時間を過ごしていますか。 「充実した」夏休みを過ごすにあたって、教職員は研修で自己研鑽に励んでいます。 お盆休み前は、各教職員がいろいろな場所に研修に出掛けていました。 お盆休み明けは、校内研修に努めました。 8月21日には外部から講師を招いての研修を行いました。 花園小学校では「対話」を研究していて、花園小学校の子どもたちの自己肯定感の向上を目指しています。 来ていただいた講師の先生は、大阪成蹊大学教育学部准教授の福岡亮治先生です。 福岡先生は元小学校教員でもあるので、現場の経験もおありです。 自主的な「対話」になるような場の設定や教員の話術、授業における教員のコーディネートについて学びました。 問題学習的な探究のスパイラルが子どもの考える基盤をつくり、対話が活性化することを学びました。 また、子どもの立場に立ってグループで出された課題について「探究活動」を行いました。 教職員は出された課題に対して、3.4人のグループで対話をしながら探究…。 こうちゃう? いやもっとこうしようよ。 私はこれをこうすると良いと思う。だってさ… こんな対話が自然と生まれていました。 今回の研修の学びをこれから花園小学校の各学級の学習につなげていきたいと思います。 明日から校舎に子どもたちの元気な声が戻ってくることを楽しみに待っていますよ。 花園大学自由研究応援プロジェクト![]() ![]() 【3年】成長しました!![]() ![]() ![]() 学校では、みなさんが育てていたホウセンカが綺麗に咲いています。 赤やピンク、むらさき色までいろいろな色の花が咲きました。 朝、花や葉がぬれていたのでふしぎに思い、他の先生にたずねると、「3年生が3人ほど来て、水やりをしていましたよ。」と教えてくださいました。 当番を決めていたわけではないのに、すずしい朝のうちに来て水やりをしてくれたと知って、すごくうれしくなりました。 水やりをしてくれた人、ありがとうございます。 おかげで暑い中でもきれいに元気にさいています。 ひまわりもとても草たけがのびました。てっぺんの花が見えないくらいです。 ぜひせくらべをしに来てみてください。 それでは、これからもすてきな夏休みを過ごしてくださいね! 5・6年生 着衣水泳![]() ![]() 2年 国語 夏がいっぱい![]() ![]() ![]() 心に残っているエピソードを友達に話して、1番気に入った夏の言葉を見つけました。 1年 わたしのおひさま![]() ![]() 丸の色や大きさ、周りの形、顔の表情など、みんなそれぞれこだわって、とても丁寧に描き上げていました。 みんなの思いがこもった、素敵なおひさまがたくさん生まれました! 2年 体育 遊具遊び![]() ![]() ![]() 2年 はみがき指導![]() ![]() ![]() 2年 国語 レオ・レオニの本を紹介しました。![]() ![]() ![]() |
|