京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up3
昨日:57
総数:297931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

5年生 GIGAの活用が増えてきたなあ

画像1画像2
社会科で水産業のさかんな地域について学習してます。
問題を検証するときにノートでまとめるのか端末でまとめるのか子どもたち自身が選んでいます。
どちらにもメリット・デメリットはありますが、いろいろな方法で自分の考えを表現できるようになるといいなと思います。

6年生 国語科「私と本 〜マイ本棚を作ろう〜」

 国語の学習では、これまでに自分が読んだ本の中からテーマを決めて「マイ本棚」を作っています。「私の○○本棚」と題して自分のおすすめしたい本の紹介文を書き、クラスの友達に紹介していきます。
 「ミステリー本棚」「残念な本棚」「魅力がつまった魔女のお話」「ヨシタケシンスケ集」などなど・・・どんな本棚を紹介してくれるのでしょうか?楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 和音を奏でよう

画像1画像2画像3
音楽の様子です。
iPadを活用して和音について学びました。
画面をタップすると木琴や鍵盤の音が流れ、いろいろな音色で和音を奏でました。

5年生 契約の条件とは?

画像1画像2
家庭科の学習です。
今日は買い物について考えを深めていきました。
模擬演技を通して売買契約について理解しました。

6年生 新しいALTの先生との出会い!

 2学期から新しいALTの先生が来られ、6年生の授業に入っていただきました。機械の音声とは違い、その場から聞こえる英語を聞くことはやはり大事なことだと改めて感じます。
 給食の時間には6年生の教室で一緒に給食を食べ、子どもたちは英語で質問をして交流を深めていました。
画像1

5年生 覚えてきました

画像1
体育の学習です。
運動会の練習も3回目。少しずつ演技の振りを覚えてきました。
通せるようになると楽しいし、出来ると嬉しくなります。

2年 iPadを使う練習をしています。

画像1
新しい端末に慣れるために、2年生の子どもたちは少しずつ練習をしています。
ペンも使って、漢字の練習や、ロイロノートの文字の入力をしました。

今日は、はじめてお家に持って帰って、お家のWi−Fiにつなげてもらいます。
月曜日には、また学校に忘れずに持ってきてください。


2年 団体演技のダンス♪楽しいな!!

団体演技のダンスの振り付けの練習をしています。
2年生の子どもたちは、とても楽しんで練習をしています。
子どもたちは、振り付けもすぐに覚えてしまいます。 


来週は、1年生と一緒に練習するので、楽しみです。
画像1

3年 総合〜南大内小のまちのええところ〜

今回は学びでもお世話になっている地域の方に来ていただき、インタビューをさせていただきました。学び教室でもお世話になっている先生ですが、学び教室だけではなくて、色々なお仕事をされていることも知りました。ボランティアでされているとも聞き、子どもたちは「すごいなぁ!」と思わず言っていました。「なんでそんなに大変なのに・・・」という子どもたちの問いに「みんなの笑顔を見ることがうれしい」とお話してくださりました!
画像1
画像2

3年 理科〜花のかんさつ〜

画像1
画像2
画像3
1学期に種まきして育てていた「ヒマワリ」と「ホウセンカ」。2学期に入り、姿が変わっていました!この日はヒマワリを観察しましたが、自分たちの背より大きくて、びっくり!新しいタブレットで写真をとり、観察カードに記録をとりました。前と比べて、大きく、太く成長していることがわかりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp