![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:71 総数:377538 |
今日の3校時の様子(5・6年)9月12日(金)
5年生は、体育で走り幅跳びの学習でした。6年生は、家庭科でトートバッグ作りに取り組んでいました。
![]() ![]() 今日の3校時の様子(3・4年)9月12日(金)
3・4年生は、体育でソーラン節の練習をしていました。どちらの学年も大きな声で元気よく体を動かしていました。
![]() ![]() 今日の3校時の様子(ろ組・1・2年)9月12日(金)
今日の3校時、ろ組はただしくかぞえようの学習でした。1年生は、算数でおおきさくらべのまとめをしていました。2年生は、生活科であそんでためしてくふうしての学習でした。
![]() ![]() ![]() 今日の4校時の様子(5・6年)9月11日(木)
5年生は、理科で花から実への学習でした。6年生は、社会で武士の世の中への学習でした。
![]() ![]() 今日の4校時の様子(3・4年)9月11日(木)
3年生は、音楽ではくにのってリズムを感じ取ろうの学習でした。4年生は、算数で2けたでわるわり算の筆算の学習でした。
![]() ![]() 今日の4校時の様子(ろ組・1・2年)9月11日(木)
今日の4校時、ろ組と1年生は、国語でともだちの音読発表会をしていました。2年生は、算数で練習問題に取り組んでいました。
![]() ![]() 5年生 家庭科 9月10日(水)![]() ![]() 「こんぶ」「かつお節」「こんぶとかつお節を合わせたもの」の3種類です。 まず色や香りを確かめてから味わってみました。 だしによって香りや後味が違うことに気づく子もいました。 学校運営協議会企画推進委員会 9月9日(火)
今日の夕方より、第1回学校運営協議会企画推進委員会を実施しました。まなび部・ふれあい部・あんしんあんぜん部の3つに分かれて、理事や地域の方々、本校教職員が現状報告や気付いたこと、今後の方向性などを共有しました。それぞれ貴重なご意見をたくさんいただきましたので、学校教育目標の実現に向けて元町っ子の育成のために「地域とともにある学校づくり」をより一層進めていきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() たてわりあそびの様子 9月9日(火)
今日の昼休みは、たてわりグループごとで遊ぶ活動がありました。大変暑い中でしたが、体育館ではドッジビー、運動場ではドッジボール、ふれあいサロンではハンカチ落としを6年生が中心となって進めていました。体育館や運動場では、帽子や水筒を持っていくなど熱中症対策もしっかりと行いました。どのグループも楽しそうに遊んでいる姿がありました。
![]() ![]() ![]()
|
|