京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up23
昨日:238
総数:1592880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学生向けALTとの交流会が英語村で開かれました

8月4日(月)京都市内の中学生、教員、ALT含めて80名ほどが英語村に集まり、「ALTとの交流会」が行われ、日吉ケ丘高校からはESSの生徒たちがモデルプレゼンとして日吉ケ丘高校を紹介するプレゼンを行いました。
出席したESS部員は中学生とALTたちのグループに分かれて加わり、中学生たちとともにALTと交流したり中学生たちがプレゼンを準備練習、そして発表するのを見守りました。中学生たちに英語村や日吉ケ丘高校を知ってもらう良い機会となりました。

中学生が日吉ケ丘高校英語村を知る機会として他にも、レシテーションコンテスト(10/25)やパブクイズ、英語村体験会(9/27,10/18)などがありますので英語が好きな中学生や日吉ケ丘高校・英語村に関心のある中学生には是非参加してほしいと思います。
画像1画像2画像3

令和7年度日吉ケ丘高校文化祭一日目

2025年9月5日、日吉ケ丘高校の文化祭が文化パルク城陽にて華やかに開幕し、吹奏楽部による演奏で始まったオープニングセレモニーに続き、1年生による合唱発表では「キセキ」「空もとべるはず」などの名曲が披露され、会場は温かな歌声に包まれました。午前から午後にかけては、2・3年生による舞台発表が続き、「働く細胞 in マウイ」「妖怪ウォッチ〜推し活止まらにゃい!?〜」など、個性豊かな演目が次々と登場し、観客を笑顔と感動で満たしました。生徒たちは準備段階から協力し合い、前日も真剣な表情でリハーサルに臨み、発表後は速やかに撤収と清掃を行うなど、文化祭の運営にも主体的に取り組みました。最後はダンス部による発表で締めくくられ、文化祭初日は生徒たちの創造力と団結力が光る一日となりました。
画像1画像2

文化祭での図書館のイベント

今年の文化祭では、図書館にて、三つのイベントを行いました。

1.ブックリサイクル
毎年恒例になっていますが、東山図書館さんと連携して、廃棄してしまう本や雑誌をその前に生徒や先生たちに持って帰ってもらうブックリサイクルを行いました。今年度は、地元の方や中学生なども見に来て、本を選んでいました。

2.コラージュ川柳
コラージュ川柳を高校生に体験してもらうワークショップを行いました。「コラージュ川柳」とは、新聞記事から、五・七・五になるように言葉を切り抜いて、即興の川柳を作るというものです。最初は戸惑っていた生徒もだんだんエンジンがかかってきたのか、いくつもの力作ができていました。

3.ライブ・イン・ライブラリー
現在の司書になってから二年目ですが、去年も行ったライブ・イン・ライブラリーを今年も行いました。ライブ・イン・ライブラリーとは、自分の「好き」を図書館で話す試みです。話すことは何でもOKで、本や漫画以外のことでも大丈夫です。生徒たちが嬉々として、自分の「好き」について語っている姿は、とても輝いて見えました。自分が何が好きなのか自信を持って言えないというような子が増えているような昨今ですが、こういった場を年に一回でも、開きたいと思っています。

コラージュ川柳に関しては、図書館入って、少し進んだ右側の壁に展示してあります。
画像1画像2

【HIYO EXPO 2025】文化祭〜越境マインドで創る、新しい日吉ケ丘のステージ〜

画像1
画像2
画像3
2025年9月5日(金)〜6日(土)、日吉ケ丘高校では文化祭「HIYO EXPO 2025」が2daysで開催されました。2日目のプログラムは初の土曜日開催となり、地域の方々や中学生・保護者の皆様にもご来場いただける形で、より開かれた文化祭となりました。
■1日目(9月5日)@文化パルク城陽プラムホール
全学年が一堂に会し、舞台発表を中心としたプログラムが展開されました。
オープニングセレモニーでは、吹奏楽部による華やかな演奏「ひよすいステージ」で幕開け。1年次生合唱発表では、各クラスが心を込めて歌い上げ、会場に感動を届けました。続く2・3年次生による舞台発表では、演劇・ダンス・コメディなど多彩なジャンルの作品が披露され、観客を魅了しました。 ダンス部のパフォーマンスがエンディングを飾り、文化祭の熱気は最高潮に達しました。
■2日目(9月6日)@日吉ケ丘高校 校内
校内では、各クラスや部活動による展示・アトラクション・模擬店が展開され、来場者との交流が盛んに行われました。クラス展示・アトラクションでは、縁日やフォトスポット、メイド喫茶など、個性豊かな企画が並びました。部活動展示・模擬店では、野球部のバッティング体験、吹奏楽部の指揮者体験、来場者参加型の企画が好評でした。第2体育館では書道部による迫力の書道パフォーマンス「墨響」が披露されました。続くアマチュアパフォーマンスでは、有志生徒によるバンドやダンスが披露され、会場は熱気に包まれました。
■ご来場ありがとうございました
初の土曜日開催となった今年の文化祭は、外部から286名の方にご来場いただきました。生徒たちの「越境マインド」による挑戦と協力が形となった、“笑協”の新しいステージでした。中学生の皆さん、ぜひ日吉ケ丘高校で一緒に新しい文化を創っていきましょう!

重要 9月27日(土)第2回学校説明会等について

9月27日(土)に第2回学校説明会と部活動体験会(2)、HELLO Village(英語村)体験会(2)を開催いたします。
午前の部はHELLO Village(英語村)体験会と部活動体験会、午後の部は第2回学校説明会を行います。
HELLO Village(英語村)体験会、部活動体験会、第2回学校説明会のご参加にはそれぞれ、Webでの事前申し込みが必要です。
申込期間は9月12日(金)16:30〜9月22日(月)16:30となります。
申込期間になりましたら、本HP上にてお知らせいたしますので、それまでお待ちください。

詳細なご案内はこちら


新たに留学生を迎えています!

画像1
今年度8月25日から12月19日まで日吉ケ丘高校に新たな留学生を迎えています!

  レニー・グシュトットマイヤー ( Lenny Gstöttmayr )さん

レニーさんはスイスからやってきました。彼は英語、フランス語、イタリア語を学んだ経験を持ち、活動的で趣味も多彩です。現在、彼は1年生のクラスに在籍し、クラスメートともに様々な学校行事や英語村イベントに参加して学校生活を楽しんでいます。

We would like to introduce our new exchange student Lenny from Switzerland. He has been a member of Hiyoshigaoka High School
since this August 25th and he is going to stay with us till December 19th. He has learned English, French and Italian as a second
language. He is very active and enjoys a lot of hobbies. He is in a
first-year home room class spending his time enjoying school
events and HELLO Village events where he communicates and
enjoys time with his classmates.

都農町フィールドワーク2025を実施しました

8月18日(月)から20日(水)の3日間、都農町フィールドワークを実施し、1年次生7名、2年次生13名の計20名が参加しました。
今年は宮崎県児湯郡都農町を拠点にまちづくりに取り組まれている(株)イツノマと一緒に、町内のスーパーで販売する新しいハンバーガーの企画・立案に取り組みました。マーケット調査から試作・試食までの商品開発への挑戦や、地元で事業を行っているさまざまな大人との交流を通して、社会との関わり方や自分の生き方を深く考える機会になりました。参加した生徒諸君には、本校が掲げる「越境」をけん引するリーダーとして、校内外で力を発揮してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

インターハイ 5位入賞

画像1画像2
8/8〜8/10に鳥取県Yamataスポーツパークにてインターハイ相撲競技が開催されました。
団体戦
団体予選1回戦 対熊本農業
1-4で敗戦 勝者 副将小林
団体予選2回戦 対三本木農業恵拓
3-2で勝利!
勝者 先鋒井上、副将小林、大将原田
団体予選3回戦 対北海道栄
5-0で勝利!
勝者 先鋒井上、二陣和田野、中堅上田、副将小林、大将原田
2勝9点予選通過
団体決勝トーナメント1回戦 対鹿児島実業
1−4 敗戦  勝者 中堅 上田

厳しい戦いでしたがチーム一丸となり予選を突破しました!
しかし決勝トーナメントでは力及ばず、入賞なりませんでした。
負けはしましたが、各々力を出し切ってくれました。
個人戦でも和田野選手が素晴らしい相撲で勝ち上がりベスト16
80キロ未満で鶴選手がベスト16
100キロ未満で小林選手が5位入賞果たしました。
団体・個人共にもう一つ上を目指していただけに、悔しい結果となりましたが、現実をしっかりと受け止め、次の宇佐大会、国民スポーツ大会に向けて準備していきたいと思います。今後とも応援宜しくお願いします。

令和7年度秋季高校野球京都大会2回戦 結果報告

画像1画像2
8月24日(日)宮津市民球場にて行われた令和7年度秋季高校野球京都大会 2回戦において、本校硬式野球部は京都府立南丹高校と対戦し、4対2で勝利いたしました。

終盤までリードされる苦しい展開でしたが、最後まで集中を切らすことなく、粘り強さを見せ、逆転に成功することができました。

次戦に向けて今後も頑張ります。引き続き、皆さまの温かいご声援をよろしくお願いいたします。

ヌーサ高校(オーストラリア姉妹校)3か月交換留学、今年もはじまりました!

本校の姉妹校であるオーストラリアのNoosa District State High Schoolに、本校2年次生が2名交換留学をしています。
7月から10月の約3か月、ホームステイをしながら現地の生徒達と一緒に学校生活を送ります。
この機会だからこそできる経験をたくさんして、帰国後に他の日吉生に学びや成長を還元してくれることを期待しています!

(写真)左:出発前の壮行会の様子 右:現地の学校にて
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
9/12 月曜授業
9/15 敬老の日
9/17 ベネ駿共テ模試(3年) スタディサポート(1・2年)

各種証明書交付について

中学生のみなさんへ

教務部より

保健部より

学校より

生徒心得(校則)について

『京都市立日吉ケ丘高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

進路結果

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp