京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up15
昨日:26
総数:560569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4年 図工 お話の絵

画像1 画像1 画像2 画像2
 お話の絵が少しずつ進んできました。今日は、背景づくりに取り組んだ人もいました。ローラーやスタンプで背景に色をつけました。

4年 保健 テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健の学習では、テストに取り組みました。学習したことがしっかりと覚えられていたかな。難しかったところや分からなかったところは復習ができるといいですね。

4年 総合 みこしづくり!

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、「あらひがみこし」をすることになりました。5つの願いをこめたみこしを考えています。今日は、どんなみこしがいいか、グループで話し合いました。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1 画像1
説明文の学習をしています。筆者が、「いつ」「どんな仕事をしているか」を本文を読みながら見つけました。見つけたことを表にまとめてみると、「獣医さんって、色んな仕事があって忙しいんだなぁ。」と、呟いていました。

3年 道徳 「学級しょうかい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年で道徳をしました。「学級しょうかい」のお話から、学級の良さを改めて考えました。

3年 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて縄跳びの練習を始めました。休み時間にも、大縄を練習している様子が見られました。みんなで力を合わせて頑張っていけたらいいなと思います。

重要 6年 あらひがまつり&子ども服集めの告知をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、あらひがまつりと子ども服集めのお知らせをしに行きました。
各学年にお伝えし、上々の反応もあったようです。もっともっとたくさんの人に活動を広めていってほしいです。

6年 図画工作科「お話の絵」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年目となる「お話の絵」の学習。物語の世界を創造し、絵に表します。水彩絵の具の特性を生かして描こうと頑張っています。

6年 保健指導&二計測

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、保健指導を受けて、二計測を行いました。安全な遊び方や、けがをしたときの対処について学ぶことができました。二計測では、自分の成長を実感でき、喜ぶ姿が見られました。

6年 道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の学習では、「世界を一周回った男 伊能忠敬」についてのお話から、「探究していくこと」について思いを深めました。「自分のやりたいことに真剣に向かう姿がすごいと思った。」「勇気や覚悟がすごい。」「歩こうと思うのがすごい。」「年下に弟子入りできるのがすごい。」など、たくさんのことに感心し、自分の生活に活かそうとしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp