京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up196
昨日:101
総数:826843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 給食

画像1 画像1
みんなで久しぶりにグループで給食を食べました。
向かい合ってみんなで食べる給食は何倍も美味しいですね!

4年生 外国語「Do you have a pen?」

画像1 画像1
相手の持っている文房具を尋ねたり、答えたりする表現に慣れていきました。
クイズ形式にして楽しみながら行いました!

4年生 理科「月や星」

画像1 画像1
画像2 画像2
月の観察をするときのポイントを実践している様子です。
道具を使わなくても角度を測ることができますね!

5年生 音楽の部練習スタート!

画像1 画像1
音楽の部の練習がスタートしました。
5年生は『瞳そらさずに』という楽曲を
学年合唱します。

5年生らしい元気な歌声が
プレゼンテーションホールから響いていました。
叫ぶように歌うのではなく
響かせるように歌えるようになるといいですね。

気持ちを1つに!今こそ「Together」するときですね。

1年生 夏見つけに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は中央公園に夏見つけに行きました。耳を澄ますと虫の鳴き声が聞こえたり、春に見つけられなかった生き物を見つけたりすることができました。

【7年生】たてわり活動に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7年生は、たてわり活動に向けて何やら取り組んでいる様子・・・
それぞれのグループで意見を出し合い、話し合いが進んでいます!
楽しみですね!

「We can do it! あ・い・う・え・おもしろそ〜!!」

「田んぼは今!?」ふるさとの風景

 2学期が始まり、一週間が過ぎました。久しぶりに学校で友達と会って話したり、授業を受けたりなどで、夏休み中の生活とはリズムが変わり、「少し疲れたなぁ・・・」と感じた人もいるかもしれませんね。

 そんな時は、この向島の「ふるさとの風景」に癒されてください。3年生が植えた苗がぐんぐん成長しています。空の青色に稲の緑が映えて、本当に美しい風景です。

 まだまだ残暑が厳しいので、赤とんぼは飛んでいませんでしたが、これから少しずつ季節が進み、秋の風景に変わっていくでしょうね。

 この週末でしっかりリフレッシュしてエネルギーを蓄え、また来週も頑張りましょうね!まずは、生活リズムをしっかり整えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大会(新人戦)野球部

 8月30日(土)各部の先陣を切って、野球部の秋季大会が始まりました!まだまだ残暑が厳しい中での試合でしたが、一生懸命に白球を追い、みんなで必死にアウトを取ろうと頑張っている姿がとてもかっこよかったです!

 結果は、負けてしまいましたが、野球部の新人戦はリーグ戦なので、この後も続きます。新チームでまずは1勝をもぎ取れるように、次も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 図工 おめんづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物のお面を作っています。

このお面は何に使うのでしょうか…!
ぜひ聞いてみてください。

4年生 図工「まぼろしの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
幻のイメージ、花の色や形など自分が思うものをイメージしていきました。
種は燃えてしまうもの、四角い形をしたものなど十人十色の考えがあってどれも素敵でした!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/11 生徒会委員会
9/16 4年生さすてな京都見学

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp