京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up39
昨日:63
総数:961865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

4年生 図画工作「お話の絵」

図画工作科の学習でお話の絵に取り組んでいます。お話の中から自分が好きな場面を選んで描いています。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年山の家1日目 野外炊事2

画像1
画像2
画像3
 野菜・お米・お肉の準備、かまど係…
 みんなで協力して「すきやき風煮」を作ります。

5年山の家1日目 野外炊事

画像1
画像2
画像3
 野外炊事が始まりました。
 火おこし体験で点けた火を使います。
 おいしく作れますように…

5年山の家1日目 火おこし体験2

画像1
画像2
画像3
 火種をすばやく藁に移し、火をおこします。
 班で協力して灯がともったときには、うれしそうな笑みがこぼれていました。

 この火を使って野外炊事とキャンプファイヤーを行います。

5年山の家1日目 火おこし体験

画像1
画像2
画像3
 昼食のあとは「火おこし」です。
 摩擦の力を使って火種を作っていきます。

5年山の家1日目 山の家到着

画像1
画像2
画像3
 山の家に到着しました。
 入所式でみんなで作った旗をあげました。
 3日間お世話になる学生ボランティアの先生とも合流しました。心強い仲間が6人加わりました。

5年山の家1日目 出発

画像1
画像2
画像3
 いよいよ楽しみにしていた山の家当日です。
 リーダーが中心となった出発式を終えて、みんな笑顔で出発していきました!

3年生 算数「長さ」

算数科において「長さ」の学習に入りました。教室のたてや横の長さを測ったり、廊下に出て家庭科室から教室までの距離や下駄箱の長さを測ったりしました。班ごとに長さを測りたい場所を決め、「ここ押さえているね!」「引っ張っていいよ!」などメジャーも協力し合い、使っている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

すてき樫原3年「お話を絵にするコンクール」に向けて

先週から全学級、足並みを揃えながら「お話を絵にする」学習に取り組んでいます。9月5日(金)の今日は、水彩絵の具、色のぬり方あれこれを練習しました。子どもたちに人気だったのは、ゆるゆるの絵の具をストローでフーフーする技法。みんな不思議な模様に大喜びでした。本番の制作にも、ぜひ活かしてもらいたいですね。
画像1
画像2
画像3

すてき樫原3年「50m走計測」

9月3日(水)2・3校時。快晴の空の下、50m走の計測をしました。運動会の80m走に向け、組み合わせを決める際の参考にもなりそうです。みんなきびきびと行動できたおかげで、気温が上昇しそうなころまでに,無事完了することができました。走った後にはタイムを聞いて、自分で一覧表に記入するシステムです。さすがは3年生。こちらも滞りなくできました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 5年山の家3日目
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp