![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:56 総数:606950 |
宇多野YHよりお客様![]() ![]() ![]() 初めての外国人との交流で、緊張していた子もいました。しかし事後のアンケートでは、困ったことはあったけどまたやりたい!という子が多かったです。交流したアメリカの人たちからは「スーパーナイスな子どもたちでした!」と言っていただきました。さすが宇多野の6年生! 英語があまり話せなくても、楽しい時間を共有することでコミュニケーションが図れると気がついてくれたかなと思います。 5年生 『水場でいざという時に備えて』![]() ![]() ![]() 5年生 『1学期最後の読み聞かせ』
1学期最後の図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回のお話は「ともだちやもんな、ぼくら」でした。夏休み、男の子、かぶとむし、友達、カミナリじいさんがキーワードのお話。夏休みに友達のカブトムシを見つけ、登った木がカミナリじいさんのお家。コラっ!と怒られ逃げようとしたが友達がこけてしまい捕まってしまいます。さて、この後どうなるのか…。これも1つの思い出。思い出のできる夏休みになってほしいです。
![]() 5年生 『米作りの秘密を伝え合い』
社会の時間に『米作り』について調べ、その中で興味を持ったことをまとめ、友達に発信しました。いろいろな角度から米作りについて調べ、交流する中で米作りが盛んな理由やどのような工程で米作りが行われているかなどたくさんの学びがありました。みんな米作りハカセになれました。
![]() ![]() ![]() 5年生 『スター発見!』![]() 『1学期代表委員会お疲れさま』![]() 読み聞かせ
図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
前に読んだことのある子どもは,あらすじを思い出しながら・・・ 挿絵がこわくて(オニが描かれています),先生にくっついたり・・・ 聞き方はそれぞれですが,本に集中していました。 ふりかえりでは,絵本のページを開きながら,面白かった場面や心に残った場面を発表しました。 ![]() ![]() 4年生 小学生への環境学習![]() ![]() ![]() みんなでなかよく
午後からの学習では、低学年の子どもたちは、粘土で造形遊びをしました。始めは個別で作っていたのですが3人が一か所に集まり、お寿司屋さんが始まりました。お寿司を作る人、注文する人と役割に分かれて、仲良くごっこ遊びをして楽しんでいました。
高学年の子どもたち中心に、柔らかい素材のストロー状の物をつないで,家を作りました。柔らかいので,うまくつながないと,天井部分が下がります。根気強くつなぎ,6人が入れる大きさの家を完成させました。 ![]() ![]() ![]() 1年 聾学校の友だちと交流したよ
聾学校に通う1年生の友だちと交流しました。
聾学校がどんなところなのか、 聾学校ではどんな勉強をしているのか、 また、簡単な手話も教えてもらいました。 そのあとは、いっしょに体を動かして仲良くなりました。 「【いっしょにあそぼう】って手話でできるようになったよ!」 「聾学校でも、ひらがなのプリントをしていたり、ひき算の勉強をしていたり、宇多野小といっしょだな!」 とてもすてきな時間になりました。 また、次の機会が楽しみです。 ![]() ![]() |
|