![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:66 総数:430937 |
わかば学級 生活単元「フルーツポンチをつくろう!」
すいか割り体験の後はすいかやパイナップル、白玉を使ったフルーツポンチ作りをしました。すいかチームと白玉チームに分かれて作業をしました。すいかチームはスプーンで丸い形になるようにすいかをくり抜きました。白玉チームは10円玉くらいの大きさになるようにトレーの上で白玉を丸めました。食を通して夏を感じることができました。
![]() ![]() ![]() わかば学級 生活単元「すいか割り体験」
夏といえばすいか割り!!ということで、すいか柄のビーチボールとふわふわ棒を使ってすいか割り体験をしました。「前、前!」とお友達に声を掛けてもらいながら、すいかのボールに棒を当てることができました。初めての体験にみんな大喜びでした。
![]() ![]() ![]() わかば学級 算数「数字つり」
1年生が20までの数の勉強をしています。1から20までの数字を釣り竿で順番に釣っていきました。楽しみながら数字の学習ができました。
![]() ![]() わかば学級 休み時間
休み時間にわかば2組の教室でみんなで仲良く遊んでいます。大きな積み木を石に見立てて、みんなでジャンプして渡りました。高学年や中学年が低学年のお友達に声を掛けながら楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() 4年 外国語活動 Unit4![]() ![]() ![]() 自分の好きな時間やその理由を伝えあったり、友達の好きな時間を聞いたりする活動を行いました。 タブレットで何度も英語の発音を聞いて、ALTの先生に英語で伝えようとする姿も見られました。 2年生 国語科「雨のうた」
音読発表会の様子
![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「雨のうた」![]() ![]() ![]() ペアで相談して、読む速さや声の大きさ・リズムなどに気をつけて読む練習をし、音読発表会を開きました。 同じ詩でも、工夫して読むといろいろな読み方があることに気付き、お互いに楽しく詩を聞き合っていました。 2年生 「夏休みの作品発表会」
夏休みの作品発表会の様子
![]() ![]() ![]() 2年生 「夏休みの作品発表会」
夏休みに取り組んだ自由研究・自由作品の発表会を行いました。
発表を聞いていると、「がんばったところは、〇〇です。」「工夫したところは、〇〇です。」「楽しかったところは、〇〇です。」などなど、色々な話が出てきて、どの作品も思いが込められた素敵なものだということが伝わってきました。 友だちの発表を聞いている人も「〇〇がすごいな。」「どうやって作るのかな。」「自分も作ってみたいな。」…と興味津々といった感じで聞いていました。 力作ぞろいの夏休みの作品たち、しばらく教室に飾って鑑賞し合いたいと思います。 ![]() ![]() ![]() わかば学級 生活単元 「ポップコーンの収穫」
畑で育てていたポップコーンを収穫しました。あまり花粉が出なかったので実のつき方はまばらですが、無事に収穫ができました。乾燥させた後に実をはずし、みんなで調理をして食べたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|