![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:77 総数:596623 |
ライフ社会科見学![]() ![]() 「そういうことか」「へぇ〜知らなかった」など、実際に見学することを通してスーパーマーケットの工夫をたくさん見つけることができました。 フラッグダンス2
表現運動で使う音源の歌詞を、みんなで聞きました。「花よりも花を咲かせる土になれ」という歌詞に、子どもたちも心を動かされたようで、教室に帰っても歌っている子がたくさんいました。
![]() ![]() フラッグダンス
フラッグダンスの練習が本格始動しました。休憩を取りながら、2時間しっかりと練習すると大体形にはなってきました。早く外に出て、めいいっぱい振り回したいですね!
![]() ![]() ![]() 外国語【どこの国でしょう?】
外国語の活動では、どこの国かをあてるゲームをしました。その国の特徴やできることをヒントに、みんな一所懸命に考えていました。その国の素敵なところを知り、お互いに伝え合うことで、みんなで詳しくなれるといいですね。
![]() ![]() 国語科【ネットニュースを読む】
国語科の学習で、インターネットを使ってニュースを読みました。新聞とは違い、コメント欄があることや関連ニュースへのリンクがあることについて知り、利便性と危険性についても知ることができました。
![]() ![]() ![]() MST6【5年生】
自分のペースで進めている算数科と社会科の学習ですが、進めるワークシートが終わった子は、発展課題や自分がやるべきことに取り組んでいます。社会科のまとめを工夫したり、新たに疑問に思ったことを解決したり、算数科でミライシードに取り組んだり、自分で問題を作ったりと学びを深めるために各々が意欲的に取り組んでいます。
![]() ![]() 言葉から思いを広げて【5年生】
図画工作科では、「言葉から思いを広げて」の学習を進めています。今日は自分が書きたい場面を決めて下書きをし始めました。じぶんがためていたスケッチを見ながら各々に下書きを進めていました。思いや工夫が詰まったいい作品ができるといいなと思います。
![]() ![]() 新聞を読もう【5年生】
国語科では、「新聞を読もう」の学習を進めました。新聞のつくりや工夫を知って、全国紙や地域の新聞、子ども新聞などの記事のつくりの違いを知りました。今日はみんなで新聞を読み、自分のお気に入りの記事を見つけてみんなと話し合いました。子どもたちは、「新聞は一度に多くの情報を見れていいな。」「文字が多いから疲れるな。」など言いながら読んでいました。
![]() ![]() ![]() 6組 種をまこう
畑のナス,ピーマン,オクラはまだ元気で収穫できますが,そろそろ冬野菜や冬から春に咲く花たちの種まきを始めました。
先週まいた白菜の種からは,種をまいて何と2日で,かわいい芽がたくさん出てきました。もう少し大きな苗に育ったら,畑に植え替える予定です。 今日は,畑に大根を,ポリポットにパンジーやネモフィラなどの種をまきました。 子どもたちは,蚊に刺されたところもありましたが,スコップで土を掘ったり,一粒ずつ種をまいたり頑張りました! ![]() ![]() リトマス紙で水よう液を調べる
リトマス紙を使い、水よう液の酸性・中性・アルカリ性を調べました。
青色リトマス紙が、赤色に変化すると、酸性。 赤色リトマス紙が、青色に変化するとアルカリ性。 どちらも変化しない場合は中性。 みんな、色の変化に興味をもって、実験を進めていました。 ![]() |
|