京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up16
昨日:74
総数:394495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

5年 総合 「エコツアーに向けて」

画像1
画像2
 4年生に、エコ改修について教えるために、「エコツアー」を計画しました。それに向けて、各グループで役割分担しながら、準備を進めています。

5年 図画工作 「言葉から思い広げて」

画像1
画像2
 お話の絵では、場面の様子を想像してアイデアスケッチを行いました。どんな人物か、何をしているか、周りには何があるのかなど、自分でイメージを広げていました。

5年 国語 「どちらを選びますか」

画像1
画像2
 旅行の目的地は海か山のどちらがいいかなどを、相手を説得できるように理由を考えながら話しました。聞いている人は、どちらが良いかを判断するのに、何を根拠に判断したのかなどをしっかりと伝えました。

5年 英語 「Who is this?」

画像1
画像2
 英語の時間の最初には、ペアで簡単なやりとりをしています。日にちや天気を尋ねたり答えたりしています。聞く側も少しずつ慣れてきました。

5年 夏休みの作品紹介

画像1
画像2
自由研究や自由工作を紹介し合いました。工夫したところや難しかったところなどを伝え、友達の作品を見たり触ったりしました。様々な作品があり、楽しそうに見合っていました。

とび箱運動(3年)

画像1
画像2
画像3
 様々な場を準備して、がんばればできそうな技を練習しました。「台上前転できた!」など一生懸命取り組んでいました。

避難訓練(3年)

画像1
画像2
 洪水の避難訓練を行いました。大事なことを確認しながら取り組むことができました。
安全ノートでふりかえりも行いました。

漢字の組み立て(3年)

画像1
画像2
 国語科で漢字の「へんとつくり」や「かんむり」「しんにょう」など、漢字の組み立てを学習しました。タブレットでパズルのように組み合わせたり、漢字の意味を国語辞典を使って調べたりしました。

モノクロ(4年)パーランクーづくり その1

10月24日のあかしやスポーツ大会の団体演技でエイサーを演舞します。

その際に使用するパーランクーは、1Lサイズの牛乳パック5本を使って作成しました。

とても難しい工程がありましたが、友達と教え合いながら集中して作業していました。

画像1
画像2
画像3

うさぎのお世話

画像1
画像2
画像3
 1年生が生活科の学習で、学校のうさぎのお世話をするので、お世話の仕方を2年生に聞きに来てくれました。
 1年生が上手にお世話することができるように、お世話の仕方を教えることになりました。
 ポスター、うさぎの模型、お手紙、・・・どんな方法で伝えるのかを考えて話し合っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp